原体験からアイデアへ
イベント説明
はじめに
原体験が見つかりません。
そんな声を、これまで何度も聞いてきました。
・思い出はあるけれど、それが原体験かは分からない
・いくら振り返っても、これといったものがない
・語れるような特別な経験が思い当たらない
こうした悩みには、共通した背景があります。記憶がうまく言葉にならなかったり、「もっと特別でなければ」と感じていたり。そうして、手が止まってしまうこともあります。けれども、その壁の向こう。見つけ出した原体験には、確かな力が息づいています。
・前に進むときの原動力に
・想いに共感を生む軸に
・迷いの中で支えに
原体験は、未来を動かす起点。
今回の講座では、原体験とは何か、どう見つけて、どうアイデアに昇華するのかを、講義と実践の両方で丁寧に紐解いていきます。本来は「原体験発見に二日間」「原体験からのアイデア創造に二日間」、合計4日かけて合宿形式で行う内容のエッセンスを極限まで凝縮いたしました。初めての方でも安心して取り組める構成です。今の自分を形づくった過去のかけらに出会い直す、そのきっかけとしてご参加ください。
講座の詳細
1.原体験とはそもそも何か
─ 記憶と感情が織りなす原体験の本質
2.原体験を見つける方法論
─ 原体験を掘り起こすための視点と手順
3.原体験からミッションへ
─ 想いを行動の軸へと変える手順
4.ミッションからアイデアへ
─ 新しい挑戦の起点にする方法
5.Q&A・ミニディスカッション
─ 実際の悩みにその場で即答・対話
─
新しい挑戦に向かうとき、自分自身の中にある原点を持っていることは、何よりの支えになります。まだ見えていない方にも、手がかりをつかみ始めた方にも、きっと意味のある時間になります。このひとときが、未来への一歩につながるきっかけになるかもしれません。今の自分に必要な原点と出会いたい方にこそ、ぜひご活用ください。
ファシリテーター Facilitator
中本 卓利(Nakamoto Takuto)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
机上に留めず、現場で検証。この10年以上、大学発の先端技術(DeepTech)、スタートアップ初期、地域のアトツギなど、幅広いフィールドでPoC設計や事業戦略の策定に取り組んできました。新しい知見やアイデアには社会を変える力があります。しかし、実証を伴わなければ、その価値は顧客に届く前に消えてしまう。私は「空論を断つ伴走者」として、現場での検証を積み上げ、小さな実証から事業化へと橋渡ししています。その取り組みは教育・顧問・執筆に広がり、新しい挑戦者の歩みを後押ししています。著書に『アイデアを作る25のヒント』があります。
過去開催時の様子
過去参加者の声
・昔のことを話すのって、なんか照れくさかった。でも、ちゃんと聞いてくれる人がいて、「それ、けっこう大事なことじゃない?」って言われたとき、自分でもハッとした。(20代男性/理系大学院生)
─
・「こんなの大したことないよね」と思ってた記憶が、振り返ってみたら、意外と今の自分の芯になっていました。(10代女性/高専生)
─
・自分に向いてる仕事を探して焦ってたけど、ずっと前から大事にしてた考えがあった。それに気づいただけで、少し落ち着けました。(30代男性/デザイナー)
─
・「何をしたいか」はまだぼんやりしてるけど、「なぜそれが気になるのか」は言葉にできた。たぶん、それが原体験ってやつなんだと思う。(20代女性/大学生)
─
・何度も話してきた起業の理由が、ただの説明になっていた。でも、自分の体験から語ったとき、初めて相手の目が変わった(30代男性/起業家)
─
・日々の仕事に追われて、自分が大事にしてたことを忘れてた。あのときの悔しさとか、うれしさとか、今の自分にもちゃんとつながってたんだなって思えました。(20代女性/メーカー勤務)
─
・家業を継ぐ理由を話すたびにモヤモヤしてたけど、自分が動かされた瞬間に立ち返ってみたら、不思議とスッと伝えられるようになりました。(20代女性/アトツギ)
─
・いろんな人を支援してきたけど、自分自身の過去と向き合うことは避けてきた。誰かの力になりたいと思った原点を思い出せたのは大きかったです(30代女性/支援担当)
StartupWeekend
本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「StartupWeekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます)
日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors
弥生株式会社 様
G's 様
株式会社eiicon 様
開催日
2025年11月3日13:00 ~ 2025年11月3日15:00
主催者・問い合わせ先
スタートアップウィークエンド東京
開催場所
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 場所 | Wesley Center #201 |
| 住所 | 東京都港区南青山6-10-11 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年7月20日 - 子どものためのプログラミング道場 第76回 CoderDojo多摩センター (7月度)
- 2025年7月19日 - 【土曜日・予約制】Nerima Base 模型工作室(高校生以下無料!)- Crafting Room Event
- 2025年7月19日 - 実践で学ぶPython速習講座【初心者を3.5時間で卒業せよ!!】
- 2025年7月18日 - 【金曜日・予約制】Nerima Base 模型工作室(高校生以下無料!)- Crafting Room Event
- 2025年7月17日 - [理研AIP 成果報告イベント] パーソナルAIとグラフ文書
- 2025年7月17日 - 【出版記念イベント!ご来場の方にもれなく書籍プレゼント】あなたと企業の個性を活かす BtoBマーケティングDX ~失われた30年の過ちを繰り返すな~
- 2025年7月14日 - GVAビジネス交流会 コンサルIT業界名刺交換会
- 2025年7月14日 - 独学もオンラインも無理だから「永田町Pythonミニキャンプ」【5日間5万円】
- 2025年7月13日 - [秋葉原] テーマ自由もくもく会 (初参加・初心者大歓迎!)
近隣の場所 (直線距離)
- アンドパッド東京オフィス (3km)
- 慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎7F473教室 (2.7km)
- KINTOテクノロジーズ 室町オフィス (6.1km)
- PRONTO 大手町店 (5.4km)
- 永和システムマネジメント東京支社 (5.1km)
- 鉄板焼 香味由 (7.5km)
- 新宿近郊のレンタルスペース(調整中) (3.9km)
- 東京会場 IREM JAPAN セミナールーム (3.3km)
- レッドハット株式会社 (1.6km)
- Tokyo Innovation Base (4.8km)
- 東京ミッドタウン六本木 ミッドタウンホールB (1.5km)
- LINEヤフー株式会社セミナールーム (2.9km)
- LINEヤフー株式会社 DINING (2.9km)
- Natuluck茅場町 新館 4階 会議室 (6.1km)
- 立正佼成会大聖堂4階ホール (6.1km)
- 文化総合センター大和田(学習室・アリーナ) 学習室6(工作室) (1.5km)
- プライム・ストラテジー株式会社 (3.8km)
- リアクタージャパン (1.8km)
- 東京都立産業貿易センター 浜松町館 第2会議室B (4.2km)