エンジニアが境界を越えるとき──プロダクトのために“なんでもやった”実践から学ぶ
イベント説明
プロダクトマネジメント、プロダクトづくりの信念、考え方を田向さんに語ってもらう
小さなチームがプロダクトを育てるには、仮説を立てて、小回りよく動き、学び続けるしかない。
そんなやり方で2014年から10年かけてSaaS「board」を作り続けているのが、今回の話し手、田向さんです(5000社以上が有料会員として使っています)。
私はboardをβ版の頃(2014年頃)から使わせてもらっていますが、プロダクトの体験としてもそうですし、プロダクトのあり方、やり方にも興味を持ち、感銘を受けていました
(一度、DevLOVE関西で話してもらったこともあります → 『board』のサービス開発の現場)
今回のDevLOVE関西では、受託から立ち上がった会社が、自社プロダクトをどう作り、どう育てたのか?
その背景にある「プロダクトづくりの信念」と「等身大の実践」を田向さんにじっくり語ってもらいます。
小さな会社のSaaSに関わる方、プロダクトマネジメントの「実際」を知りたい方には特におすすめです。
事前にこちらの記事(小さな会社のSaaSの育て方)を読んでおくと、より理解が深まるかもしれません。
コンテンツ
オープニング(5分)
「board」の成り立ちと簡単な紹介(セッション・20分)
田向さんに「board」のプロダクトづくりのエピソードを中村洋が聴く(対談形式・40〜50分)
プロダクトづくりに関するダイアログ(グループ・30分)
クロージング(5分)
中村洋が「board」のプロダクトづくりのエピソードを聴く
田向さんに対談形式で「board」を作り上げてきた考え方、信念、エピソードをいろいろ聴いていきます。また参加者のみなさんからの質問もここで取り上げていきます。
こんなことを聴く予定です
「board」は田向さん自身が必要だったから作ったんですか?
「board」と他の競合とのポジショニングの違いってなんですか?
顧客が1000社くらいまではカスタマーサポートを一人でやっていたって本当ですか?
開発ロードマップを公開していますが、どういうモチベーションや狙いでやっているんですか?
「board」はアクセスビリティにすごくこだわっているようですが、それはどういう情熱があるからですか?
「board」のプロダクトマネジメントで田向さんが大切にしていることはなんですか?
※その他、この場でしか言えなさそうなことも聴いてみます
<話し手>田向 祐介(@fw_tx76129)
ヴェルク株式会社 代表取締役
フューチャーアーキテクト→ベンチャーを経て、2010年12月に起業してヴェルクを設立。受託開発の会社としてスタートし、受託開発と自社サービスの両立に取り組む。
スモールビジネス向けの業務・経営管理システム「board」のメイン開発者でもあり、2014年のリリース以降、「10人の会社で1万社が使うサービス」を目指して開発・運営を行っている。
みなさんのプロダクトづくり、プロダクトマネジメントの経験や考えをダイアログで話してみる
みなさんのプロダクトづくり、プロダクトマネジメントの経験や考えを少人数のグループで話し合うダイアログで見つけていきます。
今回のテーマの対象領域
プロダクトマネジメント
受付開始
18時45分からです。
スタッフ
中村 洋(@yohhatu)
ハッシュタグ
DevKan
問い合わせ、ご連絡は以下でお気軽にどうぞ。
1:ハッシュタグ #DevKan を付けてつぶやいていただく
2:右上の「主催者にお問い合わせ」からメールを送る
開催日
2025年7月11日19:00 ~ 2025年7月11日21:00
主催者・問い合わせ先
DevLOVE関西
開催場所
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 場所 | エムオーテックス新大阪ビル |
| 住所 | 大阪市淀川区西中島5-12-12 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年5月24日 - 【サポーター参加者募集】第12回関西チャリティ100km歩こうよ♪大会2025(申込締切4月17日)Tシャツ付き!
- 2025年5月24日 - 第8回 能勢妙見山パワートレイルラン2025
- 2025年5月24日 - 第8回能勢妙見山パワートレイルラン【ボランティア募集】
- 2025年5月24日 - はじめての高槻トレイルラン入門
- 2025年5月23日 - 大阪開催:第4金曜日開催 オンライン/リアル【IT・ブログ・WordPress・Chat-GPT】グループレッスン
- 2025年5月22日 - BytePlus『CDN』 / LLM『Skylark』セミナー
- 2025年5月21日 - 令和6年度関西デジタルコンテンツ事業協同組合 定時総会
- 2025年5月20日 - AI勉強会「スナックAI」
- 2025年5月18日 - 子ども向けプログラミング道場:コーダー道場 84回目@大阪狭山
近隣の場所 (直線距離)
- JAM BASE カンファレンスルーム(CONFERENCE 6-4) (2.6km)
- AP大阪駅前(イーマの隣) (3.2km)
- OLIZURU (3.5km)
- 大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル 8階 F・Gルーム (2.7km)
- リーブル新大阪 (599m)
- Blooming Camp(グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F) (2.6km)
- オービックホール ホールA (4.7km)
- 田辺三菱製薬株式会社 本社 (4.6km)
- スイスネクス・ジャパン (3.7km)
- マネーフォワード 大阪開発拠点 (4.3km)
- 株式会社ビヨンド オープンスペース (7.2km)
- QUINTBRIDGE 1階 (Boost Mountain3) (4.4km)
- Blooming Camp by さくらインターネット (2.6km)
- 力丸 炉ばた焼 漁火(いさりび) (2.5km)
- 世界のビール博物館 グランフロント大阪店 (2.6km)
- リボーン経営株式会社 (10.2km)
- 大和ハウス工業株式会社 (3.3km)
- リーブル新大阪 (599m)
- ナレッジキャピタルカンファレンスルーム TowerB B04(グランフロント大阪 北館10F) (2.6km)