場所:神奈川県のイベント

Startup Weekend Yokohama 13

イベント説明

今年もやります!
Startup Weekend Yokohamaを開催します。
初めてのご参加の方も、以前参加して悔しい思いをした方も奮ってご参加ください!

イベント概要
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【Startup Weekendについて】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆スタートアップウィークエンドってなに?
スタートアップウィークエンドとは、新しい「何か」を創り出すだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。
スキルがあってもなくても、年齢国籍不問で誰でも参加できます。
気軽に参加できて、学びもたくさんあって、熱気に包まれています。
スタートアップウィークエンドは金曜の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。参加者は初日に「ハッカー」「ハスラー」「デザイナー」の中から役割を選択しますが、役割に縛られる事なく3日間を通し共に顧客開発に臨みます。
Startup Weekendについては以下の記事をご覧ください。どんな時間を過ごすか、ビジネスコンテストとの違いは何か、も含めて説明があります。
Startup Weekendって何ですか? https://peraichi.com/landing_pages/view/startupweekendmoriyama/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【Yokohamaに関わりのある人しか参加出来ないの?】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本イベントの開催場所は横浜ですが、横浜在住でなくても参加する事が出来ます。
横浜以外のSWに参加予定、あるいは参加した事のある方も大歓迎です!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【プログラミングできないんだけど…】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ご安心ください!当日はプログラムの知識が無くても問題ありません。
昨今ではプログラミングしないでもIoTを活用したビジネスアイデアを実現することが可能です!
誰でもお気軽にご参加ください!

会場
どの地域からも通いやすい、横浜駅。駅から学校まで徒歩1分ととにかく近いから、アクセスは抜群です。
岩崎学園情報科学専門学校
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル8F 情報科学専門学校

アクセスはこちら

開催スケジュール
※帰宅(解散)時間は多少前後する場合がございます。

Day1
3/7(Fri)
Day2
3/8 (Sat)
Day3
3/9 (Sun)

18:30 開場
ビールとピザを摘まんで交流!
09:00 オープン
チーム作業の開始!
09:00 オープン
いよいよ三日目の朝!

19:00 イベントスタート
ファシリテーションスタートです
12:00 昼食
お昼を食べつつ、コーチングに向けて準備!
12:00 昼食
プレゼン迄あと5時間!

19:30 ハーフベイクド
交流しながらアイデア出しの練習!
14:00 コーチング開始
コーチの方々にお話を聞ける時間です
15:00 テックチェック
プレゼンに向けての機器テストです

20:00 1分間ピッチ
希望者によるアイデアピッチ。制限時間は1分間!
16:00 コーチング終了
参考になる話が聞けたかな?
17:00 プレゼンスタート
いよいよ最終プレゼンです!

20:30 チームビルド
アイデアを共に創るメンバーを探そう!
19:00 夕食
他のチームの人とも話してみよう!
19:00 アフターパーティ
最終日、会場にいる全員と交流出来る機会です!

21:30 帰宅
MTGは会場の外やWebで行いましょう
21:00 帰宅
会場外で集まるも、帰って睡眠を取るも自由です!
21:00 解散
三日間お疲れ様でした!

※最終日プレゼン見学&パーティー参加チケットの方は16:30〜16:45頃に会場にお越しください(昼食は出ません)。


大切なのは、この3日間でイベントが終わるだけではなく、始まりだということです。是非、それを体感してください!忘れられない3日間となるでしょう。しかし、どんな3日間にするかはあなた次第。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!

審査員 Judge
3日目の審査を担当される方々のご紹介です(敬称略)
橘川 正樹
Media Tech Solutions合同会社 代表社員

株式会社ギグー創業者、株式会社スカウティアン、株式会社ピークコードの立ち上げ、Media Tech Solutions合同会社での投資活動など経営者に転身をしたエンジニア歴19年の元技術者です。
3年でグループ総売上5億円を達成、直近ではMBOを実施して連続起業家へ。次の5年で累計20社の創業を目指して活動しております。
鈴木 拓嗣
かんぽNEXTパートナーズ株式会社 シニア・ディレクター

1981年生まれ神奈川県小田原市出身・5人兄弟の末っ子
セコムグループ・京セラグループにおいてセキュリティエンジニア・クラウドサービスの事業企画・経営企画を担当。
2015年にNECキャピタルソリューションに参画し、パートナーとして社会課題の解決に主眼を置いたベンチャーファンドを牽引。2023年、かんぽNEXTパートナーズに参画。
エンジニアのバックグラウンドをベースとしたコミュニケーションを図り、投資先のポテンシャルを引き出すことを心掛けている。ICTやヘルスケアを筆頭としてロボティクス等のディープテック領域を中心に、これまでに20社超の投資(セーフィー、Liberaware、Spectee、GITAI、Ubie、マリ、400F、Saleshub、A-waveなど)を主導。
コーチ Coach
Coming Soon
スポンサー Sponsors
《会場スポンサー》学校法人 岩崎学園情報科学専門学校 様

日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors
弥生株式会社 様



G's ACADEMY 様


ファシリテーター Facilitator
プログラムの進行に携わるファシリテーターのご紹介です(敬称略)
白井 圭
株式会社eiicon
一般社団法人チームババヘラ
秋田県秋田市出身。

本業では、人材開発・研修進行管理を経て2024年3月からは株式会社eiiconでオープンイノベーションの総合支援に携わる。
課題先進県である地元秋田のためにこれまで培ってきたスキルや経験を活かして何かできないかと思い、2019年に関係人口創出を目的とした団体「チームババヘラ」を立ち上げ、2020年に法人化。 以降関係人口創出に限らず、AKITA STARTUP TOURやイベントの企画にも携わる。
StartupWeekendは2019年東京Maker初参加、以降オーガナイザーとして東京・秋田で運営に携わる。
オーガナイザー Organizer
朝倉 雅博
株式会社パースツリー 代表取締役

ホテルの価格推移・競合分析・レピュテーション分析など、ホテル・旅館向けの新規事業開発を約10年経験した後、
2016年からフリーランスエンジニアとして、スタートアップ企業の開発支援を中心に活動を開始。
2021年、共同経営者として株式会社GiGOOOを設立し、CTOとして活躍。
2022年、株式会社パースツリーを設立し"0からのスタートを支援する"をコンセプトに事業支援を展開。
StartupWeekendには、参加者・オーガナイザー・コーチとしての参加経験はあるが、優勝経験なし。
山内 麻衣

愛知県出身。マザーズ上場IT企業の管理部門からキャリアをスタート。その後サービス業→新規事業(上場企業の子会社立ち上げ2社)を経験したのち、人事へ。StartupWeekendは2024年10月に初参加。現在は、創業2年目のスタートアップ企業で人事として勤める傍ら、起業を目指して奮闘中。
café & community「HARU」主催 / Human Capital Lab.代表 / GLOBIS MBA / 食生活アドバイザー / バリスタ / 元ANA GS VIP担当✈️

開催日

2025年3月7日18:30 ~ 2025年3月9日21:00

主催者・問い合わせ先

Startup Weekend Yokohama

開催場所

項目内容
場所学校法人岩崎学園情報科学専門学校
住所〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル8F

開催場所の地図

SNS・Bookmark

B!

近隣のイベント

近隣の場所 (直線距離)