第7回 ナンバ歩き講習会
イベント説明
ナンバ歩き <東海道五十三次の歩き方> ナンバ歩きとは、昔の人の歩き方って言われていますが、当時の 着物にわらじであることを考えると、今風に大きく腕を振るとか、カカトから着地してつま先で蹴って歩くと言うことは出来なかったと思われます。腕は大きく振らず、胴体部は捻らず、どんっとカカトから着地し蹴らないで前に身体を移動させる動きだったと推察できます。 歩くと言うのは、抵抗もストレスもなくスムーズに身体を移動させることだと思いますが、今風の歩き方は、前に行こうとする身体に抵抗が生まれます。それが関節、筋肉へのストレスとなっている面があると。 ナンバ歩きは ①つま先で蹴らずに、カカトで押すように進む ②腕は前後に振らず、同側の足の動きに合せて軽く持ち上げるような感じ ③股関節、肩関節の連動でうまく体重を利用して進んでいく感じ 結果 *上下動が少なく、上半身を腰に乗せ、ス~ツと移動していく感覚 *身体の末端の筋肉を使っていると言うより、体幹部の大きな筋肉を使って 歩いている感覚 *長い距離を歩いても、山道を歩いてもスピードも出て上り下りも楽で 筋肉疲労も少なく感じる 動きを言葉で表現するのは難しいですが、私自身(指導者)以前は今風の歩き方で歩いていたのと、この15年間はナンバ歩きで歩いて、休日の金剛山登山(約1800回)、60歳のチャレンジとして自宅から富士山頂までの徒歩の旅を通じて、年齢は重ねてきましたが、逆に若かった時よりも動きはスムーズに疲労感も少なくなっているのを感じています。 ウォーキング教室においても特に坂道の上り下りで多くの受講生に 違いを体感頂いています。 今日までの自分ならしんどいと思っていた道も楽に歩くことが出来れば、きっと元気が出てくると思うので、元気が出る歩き方だと思っています。
開催日
2016年10月8日10:30 ~ 2016年10月8日12:45
主催者・問い合わせ先
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | HOUSE B |
住所 | 京都府京都市中京区御所八幡町240 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2022年1月10日 - 1月10日(祝・月)【新春・黒紋付】満彩希さん、満彩光さん 「三味線の演奏と舞」鑑賞と撮影会
- 2022年1月10日 - 【舞を愉しむ会】1月10日(祝・月)黒紋付で新春舞初め 満彩希さん満彩光さん 舞と三味線を愉しむ会
- 2022年1月9日 - 【夜部】1月9日(日)柚子葉さんを応援する舞の鑑賞会
- 2022年1月9日 - 1月9日(日)【新春・黒紋付】二人舞妓さん!柚子葉さんと明日葉さん舞の鑑賞と撮影会
- 2021年12月19日 - 12月19日(日)亜佐子さんを応援する撮影会
- 2021年12月19日 - CoderDojo長岡京〜小中学生のためのプログラミング道場〜 71回目
- 2021年12月19日 - チャレンジ京都トレイルラン東山30k
- 2021年12月4日 - 【京ゆに】京都Unityもくもく会 #57
- 2021年11月28日 - CoderDojo長岡京〜小中学生のためのプログラミング道場〜 70回目
近隣の場所 (直線距離)
- 鴨川公園内北大路橋西詰北側 (3.6km)
- 地下鉄北山駅改札口付近 (4.5km)
- 南観音山 (893m)
- 10:00 JR京都線「山科(やましな)」駅 改札前に着替えて集合、京都市営地下鉄も直結(受付9:50~) (5.3km)
- 葵橋西詰北側 (2.4km)
- 百千足館「能舞台」 (868m)
- たけびしスタジアム京都 (5km)
- 有形文化財京町家「八竹庵 」 (772m)
- がんこ 高瀬川二条苑 (652m)
- 賀茂大橋西詰 (2.2km)
- ポノス株式会社 (799m)
- 吉田南総合館北棟21番講義室(共北21講義室) (2km)
- 壽聖院 (4.3km)
- 1部 有形文化財京町家「八竹庵 」 2部 百足屋 (1.6km)
- 1部 梨木神社能舞台 2部 日昇別荘 (1.6km)
- 1部 南禅寺大寧軒 (2.5km)
- 南禅寺大寧軒 (2.5km)
- 鴨川公園内北大路橋西詰北側 (3.7km)
- 伏見力の湯駐車場から河川敷へ降りて南西に約1キロ (6.3km)