支援者のメンタルケア~支援者自身のこころの健康の保ち方~ 名古屋市児童虐待防止研修会(第2回)
イベント説明
児童虐待相談対応件数は高水準で推移しており、また個々の事例は複雑・困難化しています。
虐待などで傷ついた子どもや家族を支援することは大変意義のある仕事です。しかし、対応に当たる職員や支援を担う人は限られており、支援者自身も強いストレスや責任の重さから負担感が増し、安全が脅かされるように感じることがあります。
本研修では、支援者自身が健康と安全を保ち、人とつながり、よいチームをつくるにはどうしたらよいか、支援者のためのメンタルケアについて、皆さんとともに学びます。
よりよい支援につながるよう、支援者のセルフケア、メンタルの保ち方について学びます。
講師
川島 大輔 氏 (中京大学心理学部教授)
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、教育学博士
臨床発達心理士
日本心理学会、日本発達心理学会、日本質的心理学会等に所属
対象者
市町村児童福祉・母子保健等担当職員、児童相談所職員、保健所・保健センター職員、児童福祉施設職員、保育園・幼稚園・学校関係者、民生児童委員・主任児童委員等
児童虐待に関する基礎的な知識・技術を学ぶことを希望する者
その他
特別警報・暴風警報が名古屋市内に当日午前11時時点で発令されている場合は、研修会を中止します。
開催日
2025年1月24日14:00 ~ 2025年1月24日16:30
主催者・問い合わせ先
NPO法人 CAPNA
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | ウインクあいち |
住所 | 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年2月9日 - 第67回 CoderDojo犬山 (午後)
- 2025年2月8日 - 2月度 CoderDojo Nishio(こーだーどうじょうにしお)
- 2025年2月4日 - CoderDojo豊橋の開校について(2025年2月の開催予定)
- 2025年2月3日 - アナログゲームナイト@名古屋ギークバー vol.65 トリックテイキング編
- 2025年2月1日 - 【初心者向け】2025年のEC-CUBE最新情報&新年の抱負発表 | EC-CUBE名古屋 vol.111
- 2025年1月24日 - Frontend Nagoya #13
- 2025年1月18日 - 【第52回】小中高生のプログラミング道場 CoderDojo Anjo
- 2025年1月14日 - a-blog cms 勉強会 in 名古屋 2025/1
- 2025年1月12日 - 第67回 CoderDojo犬山 (午後)