支援者のメンタルケア~支援者自身のこころの健康の保ち方~ 名古屋市児童虐待防止研修会(第2回)
イベント説明
児童虐待相談対応件数は高水準で推移しており、また個々の事例は複雑・困難化しています。
虐待などで傷ついた子どもや家族を支援することは大変意義のある仕事です。しかし、対応に当たる職員や支援を担う人は限られており、支援者自身も強いストレスや責任の重さから負担感が増し、安全が脅かされるように感じることがあります。
本研修では、支援者自身が健康と安全を保ち、人とつながり、よいチームをつくるにはどうしたらよいか、支援者のためのメンタルケアについて、皆さんとともに学びます。
よりよい支援につながるよう、支援者のセルフケア、メンタルの保ち方について学びます。
講師
川島 大輔 氏 (中京大学心理学部教授)
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、教育学博士
臨床発達心理士
日本心理学会、日本発達心理学会、日本質的心理学会等に所属
対象者
市町村児童福祉・母子保健等担当職員、児童相談所職員、保健所・保健センター職員、児童福祉施設職員、保育園・幼稚園・学校関係者、民生児童委員・主任児童委員等
児童虐待に関する基礎的な知識・技術を学ぶことを希望する者
その他
特別警報・暴風警報が名古屋市内に当日午前11時時点で発令されている場合は、研修会を中止します。
開催日
2025年1月24日14:00 ~ 2025年1月24日16:30
主催者・問い合わせ先
NPO法人 CAPNA
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | ウインクあいち |
住所 | 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年5月10日 - 5月度 CoderDojo Nishio(こーだーどうじょうにしお)
- 2025年5月6日 - HACK.BAR 名古屋 @ 名古屋 GeekBar
- 2025年5月1日 - CoderDojo豊橋 & ComputerClubHouse豊橋(2025年5月の開催予定)
- 2025年4月28日 - AIを使っていこう 名古屋 Vol.10
- 2025年4月28日 - 初心者向け 名古屋ウィメンズ試走会ラン 約10 25 36 42キロ キロ約7~8分 3000円
- 2025年4月27日 - 第10回介助犬の活動を応援しよう!チャリティマラソン
- 2025年4月20日 - 第69回 CoderDojo犬山 (午後)
- 2025年4月19日 - 【第55回】小中高生のプログラミング道場 CoderDojo Anjo
- 2025年4月17日 - 【東海支部主催セミナー】元ゴールドマン・サックスCPM®ホルダーが語る金融×不動産のハイブリッドビジネスモデル
近隣の場所 (直線距離)
- 中小企業振興会館 3階 第2ファッション展示場 (4.2km)
- ウインクあいち(会議室903ほか) (0m)
- STATION Ai M3F 大会議室(「エレベータ1,2」でM3Fまでお越しください。「エレベータ3,4」はM3Fに停止しません。) (3.5km)
- 名古屋国際センター (415m)
- 404 not FOUND (2.4km)
- 広小路伏見中駒ビル 705号室 (1.2km)
- アロマフォレスト今池 (4.9km)
- Club Adriana (3.3km)
- ベースキャンプ名古屋 (246m)
- 白川公園 (1.4km)
- ベースキャンプ名古屋 (246m)
- ウインクあいち (0m)
- ベースキャンプ名古屋 (246m)
- 庄内緑地公園 (4.5km)