東京藝術大学大学院映像研究科 公開講座 OPEN TRADITION 2018「鉛筆1本の線から生まれたAnimation 森康二の足跡」
イベント説明
〈対象・定員〉 80名〈募集選択方法〉 先着順〈申込方法〉 当日13:00より開場し、受付にて整理券を配布いたします。日本のアニメーション世界に貢献した東京藝術大学卒業生にスポットを当てた「OPENTRADITION」。今回はその最終回として森康二・もりやすじ(1925~1992)を取り上げます。森康二は政岡憲三のもと、日本動画株式会社でアニメーターとして活動を始め東映動画株式会社設立時、第一作の実験的短編『こねこのらくがき』、日本初の劇場長編アニメーション映画『白蛇伝』を始め、名だたる作品群に加わり小田部羊一(第1回講師)、高畑勲、宮崎駿らにも多大なる影響を与えました。日本でキャラクター・アニメーションの確立に最も貢献したクリエイターと言えます。本講座では東映動画時代その指導を受けた小田部羊一氏、ひこねのりお氏(第3回講師)を迎え、当時の森の作画に関わる話を聞くほか、ご長男である森淳氏、森の出版を多数手がけるアニドウなみきたかし氏、そして当時の様子を知る写真家南正時氏を迎え、既存の記録にとどまらず多方向からの視点でクリエイター森康二の姿を照らしてゆきます。〈演目〉上映『長靴をはいた猫』(1969年、80分、矢吹公郎監督)
開催日
2018年12月9日 ~ 2018年12月9日
主催者・問い合わせ先
東京藝術大学大学院映像研究科
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 東京芸術大学 大学院映像研究科 馬車道校舎 |
住所 | 横浜市中区本町4-44 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2022年11月9日 - 11/9(水)10:30 発達障害の当事者向け『見学&個別相談』@横浜(生活訓練)
- 2022年11月8日 - 11/8(火)15:00 発達障害の当事者向け『就労移行支援見学& 個別相談』@川崎
- 2022年11月8日 - 11/8(火)14:00 発達障害の当事者向け『就労移行支援見学& 個別相談』@川崎
- 2022年11月6日 - 逗子トレイル駅伝2022兼U12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
- 2022年11月6日 - 第52回 UPRUN新横浜鶴見川マラソン大会★計測チップ有り
- 2022年11月5日 - 11/5(土)17:00 発達障害の当事者向け『個別相談』@東神奈川
- 2022年11月5日 - 【早割限定分】第82回・TAMAハーフマラソン
- 2022年11月5日 - 第56回 UPRUN川崎多摩川河川敷マラソン★計測チップ有り
- 2022年11月4日 - 11/4(金)11:00 発達障害の当事者向け『個別相談』@東神奈川
近隣の場所 (直線距離)
- グリーンヒルズ緑山フットサルパーク (2.3km)
- Kaien横浜(就労移行支援) (1.8km)
- Kaien東神奈川 (2.6km)
- 横浜貸会議室SPACCE (2km)
- 味蕾亭 多分入り口横の部屋 (1.8km)
- 味蕾亭 (1.8km)
- 新横浜駅前公園付近(横浜アリーナの後ろ、河川敷です) (7.3km)
- Kaien横浜(生活訓練) (2km)
- Kaien東神奈川(就労移行) (2.6km)
- レストラン 味蕾亭 (1.8km)
- Kaien 東神奈川 (2.6km)
- Kaien 横浜(就労移行) (1.8km)
- Kaien 横浜(生活訓練) (2km)
- 赤レンガパーク特設会場 (759m)
- THE SPACE (299m)
- Drone Safety License横浜保土ヶ谷練習場 with ドローン専用飛行場 (7.3km)
- 横浜赤レンガ倉庫 (722m)
- 高島水際線公園 (1.9km)
- セミナープラス南町田 Drone Safety License横浜町田校研修センター (7.3km)