AI孔明×AI/DXフォーラム February 〜R&D・研究開発部門向け〜
イベント説明
生成AIでR&Dの未来を切り拓く!AIデータ社、研究開発部門向け「AI孔明×AI/DXフォーラム」2/20開催
■「AI孔明」とは
AIデータ社では、AI時代を見据え、企業の「攻め」と「守り」を支える基盤として、データと知財を融合させた世界初のプラットフォームを開発いたしました。
AIネイティブ「AI孔明」とは、「データインフラ」と「知財インフラ」を横断して企業価値を最大限引き上げるデータ駆動型企業のためのAI参謀です。セキュリティと柔軟性を兼ね備えたVDR由来の機密情報の保護と使いやすさを両立させた設計で、企業内のばらばらなシステムのデータを統合管理してLLM(大規模言語モデル)を活用したAIチャットによりさまざまな業務の効率化とコスト削減を実現します。「AI孔明」を軸に、DXを推進する各企業様と、様々なAI・DX活用によるコラボレーションにより、企業競争力向上に貢献することを目指し、「AI孔明&DXフォーラム」を開催してまいります。
お申し込みはこちら
[(https://www.idx.jp/aikoumei/seminar2/)]
■「AI孔明×AI/DXフォーラム~研究開発~」開催概要
(1)日時:2025年2月20日(木)14:00~17:20 (受付開始 13:45)
(2)会場:日経ホール&カンファレンスルーム
東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F
*当日は、オンラインとハイブリッドで開催予定です。
(3)対象者:経営者、R&D(研究開発)部門、情報システ部の方々
■主催:AIデータ株式会社
■後援:一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA)
お申し込みはこちら
プログラム(予定)
14:00~14:10
Opening
登壇者:AOSグループ 代表
佐々木 隆仁
14:10~14:40
講演タイトル:AI孔明によるデータと知財を横断する研究開発部門の活用例(仮)
登壇者:AIデータ株式会社 CTO
志田 大輔
14:40~15:00
講演タイトル:AIエージェントの事業インパクトと実践
登壇者:株式会社Exa Enterprise AI exaBase生成AI事業開発部 部長
駒谷 徹 氏
15:00~15:20
講演タイトル:【生成AI事業創出の前提】いま企業に求められる「生成AI人材」の育成
登壇者:一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA)事務局次長
小村 亮 氏
(15:20~15:35 休憩・名刺交換)
15:35~15:55
講演タイトル:生成AIはどこまで現場を変えられるのか-事例に学ぶR&Dの出口戦略と今後の鍵
登壇者:株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト
松下 享平 氏
15:55~16:15
講演タイトル:生成AIの導入がすすまない地方企業の83%が抱える5つの壁と導入の極意とは
登壇者:Zept合同会社(ゼプト)代表取締役社長
榎 公志 氏
16:15~16:35
講演タイトル:AI活用による業務の自動化(仮題)
登壇者:データセクション株式会社
大村 太一 氏
16:35~16:55
講演タイトル:生成AIの導入がすすまない地方企業の83%が抱える5つの壁と導入の極意とは
登壇者:株式会社エムニ 代表取締役CEO
下野 祐太 氏
16:55~17:15
講演タイトル:NotebookLMで実現!3ステップで始めるR&D向け活用術
登壇者:一般社団法人10Xデザイン協会 理事長
イーディーエル株式会社 代表取締役社長
平塚 知真子 氏
■本フォーラムは、以下のような方々に最適です
・R&D(研究開発部門)の責任者・担当者:
AIやデータ活用を研究開発業務に取り入れたいと考えている方。
・経営者・事業開発担当者:
企業の競争力強化のため、AIを活用したデータ戦略を検討している方
・情報システム部門・DX推進担当者:
企業のDX戦略を策定し、研究開発分野でのAI活用を検討している方
お申し込みはこちら
[(https://www.idx.jp/aikoumei/seminar2/)]
当日お会いできることを楽しみにしております。
ご質問がございましたら、申し込みリンク内「お問合せ」からご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
開催日
2025年2月20日14:00 ~ 2025年2月20日17:20
主催者・問い合わせ先
WebinarABCセンター
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 日経ホール&カンファレンスルーム |
住所 | 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年5月10日 - ピーエスエス皇居健康ランニング令和7年5月10日大会
- 2025年5月9日 - ブレンド東京: 文化を繋ぎ、ネットワークを広げる #004
- 2025年5月9日 - 【金曜日・予約制】Nerima Base 模型工作室(高校生以下無料!)- Crafting Room Event
- 2025年5月9日 - [ABI Team Seminar] Emanuele Rodolà: Model Merging - What, Why, and How
- 2025年5月8日 - mitaka.rb 2025-05-08木
- 2025年5月8日 - 東京:第2木曜日開催 オンライン/リアル【IT・ブログ・WordPress・Chat-GPT】グループレッスン
- 2025年5月6日 - 【東京・目白】ロングマイクラデイ【5/6】
- 2025年5月6日 - GW 山手線1周ウォーク 約10 20 28 40 42キロ 時速3~4キロ 3000円
- 2025年5月6日 - ピーエスエス皇居健康ランニング令和7年5月6日大会
近隣の場所 (直線距離)
- 新宿近郊のレンタルスペース(調整中) (5.4km)
- 東京会場 IREM JAPAN セミナールーム (6.2km)
- IZAKAYA BAR おためし屋 (5.6km)
- レッドハット株式会社 (6.7km)
- Tokyo Innovation Base (1.5km)
- 東京ミッドタウン六本木 ミッドタウンホールB (3.9km)
- ウェンディーズ・ファーストキッチン 池袋北口店 (6.7km)
- LINEヤフー株式会社セミナールーム (2.5km)
- LINEヤフー株式会社 DINING (2.5km)
- Natuluck茅場町 新館 4階 会議室 (1.7km)
- 文化総合センター大和田(学習室・アリーナ) 学習室6(工作室) (6.8km)
- プライム・ストラテジー株式会社 (2km)
- リアクタージャパン (6.6km)
- 東京都立産業貿易センター 浜松町館 第2会議室B (3.7km)
- お申し込みされた方にお知らせします (1.9km)
- ワテラス コモン ホール (991m)
- IZAKAYA BAR おためし屋 (5.6km)
- 表参道キックボクシングパーソナルスタジオ (5.5km)
- DeloitteTohmatsu InnovationPark (1.3km)