場所:静岡県のイベント

海外ビジネストークセッション - 東南アジア実際どうなの!?

イベント説明

静岡から世界へ
世界を舞台に働く自分を、想像したことはありますか。
海外のスタートアップでの働き方や日常を、鮮明に思い描けるでしょうか。
「挑戦してみたい」
「世界で可能性を探りたい」
「新しいビジネスに関わってみたい」
そう願っても、一歩目は誰にとっても難しいものです。
そこで今回は、実際に現地へ飛び込み、リアルな学びと気づきを得てきた3名を迎えます。
・フィリピン・セブ島で新規ビジネスの芽を見つけた起業家
・ベトナム・ダナンで現地の人々と交流し、事業の種を発見した挑戦者
・中国・深センやマレーシアで幾度もチャンスの兆しを目撃してきたファシリテーター
彼らが体験した失敗や成功のストーリー、現地でしか分からないリアルな視点をパネルディスカッション形式で語り合います。
この場から持ち帰れるのは、単なる情報ではありません。
海外で挑戦するための具体的なヒントと、同じ志を持つ仲間との出会いです。
静岡から世界へ挑む仲間が確実に増えている今。
次に踏み出すのは、あなたかもしれません。
ぜひこの日から、一緒に“世界への第一歩”を始めましょう。
登壇者 Speakers
遠藤 雅士
一般社団法人PlusOne 代表理事
EXPACT株式会社 クリエイティブディレクター
映像・デザイン事務所Graspa 代表
2017年よりデザイナー、カメラマンとして活動をスタート。静岡市・県の観光関連動画や企業のプロモーション動画などを制作し、静岡県主催の「山の洲ビジュアルアワード」にて優秀賞を受賞。2020年にコワーキングスペースCOBACCOを開業し、現在はコミュニティの運営にも力を注いでいる。セブで開催されたStartup weekendに参加したことをきっかけに海外ビジネスに興味を持ち始め、11月にクアラルンプールで開催するStartup weekendにも参加予定。
大竹 啓介

ヤマハ発動機のグループ会社で「AI」を活用したバイク開発に従事。SW磐田にて第3回と第5回でリードオーガナイザーを務める。海外SWは大好きなベトナムで開催されたSWダナンに参加し、周りのメンバーを巻き込み9名も静岡からダナンに送り込む。最近は、自分の子供の不登校・行き渋りをきっかけに教育事業に興味を持ち、SWで出会ったメンバーとDigiTomo合同会社を立ち上げた。
ファシリテーター Facilitator
中本 卓利(Nakamoto Takuto)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト


研究と社会をつなぐ「技術仮説の翻訳者」。この10年以上、大学発の先端技術(DeepTech)、スタートアップ初期、地域のアトツギといった多様な現場で、PoC設計や事業戦略の立案に取り組んでいます。新しい知見には社会を変える力があります。しかし、その価値が“専門の言葉”のままでは企業や投資家に届きにくい。私はそれを“事業の言葉”へと翻訳し、仮説検証を重ねながら実証から事業化へとつなげています。現在は教育・顧問・執筆の三側面から研究者や起業家を伴走し、新しい挑戦が持続可能な事業として根付くまで支えています。著書『アイデア作りの25のヒント』では、現場の知見を体系化し、多くの挑戦者が再現できる形で届けています。
StartupWeekend
本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「StartupWeekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます)


日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors
弥生株式会社 様

G's 様


株式会社eiicon 様

会場スポンサー Venue Sponsor
COBACCO 様

開催日

2025年10月5日16:00 ~ 2025年10月5日17:00

主催者・問い合わせ先

スタートアップウィークエンド東京

開催場所

項目内容
場所コワーキングスペースCOBACCO
住所静岡県静岡市駿河区下川原南21-30 2F

開催場所の地図

SNS・Bookmark

B!

近隣のイベント

近隣の場所 (直線距離)