場所:福井県のイベント

ふくいDX経営塾 【7月11日開講】

イベント説明

ふくいDX経営塾とは
デジタル時代の企業に進化するための実践的DX研修
企業がこの先生き残るためには、予測困難なビジネス環境に適応し、自ら変化し続ける必要があります。DX(デジタルトランスフォーメーション)は、「デジタル」の印象が強いですが、本質的には「企業が変化しながら生き残ること」(トランスフォーメーション)が重要です。
ふくいDX経営塾では、デジタル時代に生き残る企業に進化するための「知識」「スキル」「マインド」を習得するとともに、トランスフォーメーションのための行動計画を作成します。
受講対象
DXを実践したい県内企業等の経営者、後継者および経営幹部等
(DXを推進する実務担当者等とペアでの参加をお勧めします)
ふくいDX経営塾の特徴
全9回の講座で、自社のDX計画が作成できます。ワークショップやディスカッションで体験しながら学習します。生成AI活用を含む最新の内容です。各講の終了後にアーカイブ配信を行います。実践のための復習等に活用できます。講座期間中は、講師にチャット等で質問可能です。DX実践中の疑問もすぐに解決できます。修了生だけのコミュニティに参加できます。仲間と一緒にDXの実践を続けられます。


講師紹介
統括講師に、全国の中小企業を対象にDX経営塾を実施し実績を上げてきた和田正典氏を起用。テーマにあったゲスト講師とともにわかりやすくレクチャーします。

開催概要
期 間:2025年7月 ~ 11月(全9講)
※スケジュールは本ページの下部にございます
会 場:福井県産業情報センタービル(坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16)
方 式:集合形式
定 員:10社程度(1社あたり2名まで)
参加費:無料
申込方法:こちらからお申込みください
その他:講義の模様は録画します。後日ネットで復習視聴できます(塾の実施期間内のみ)。
スケジュール
※各講13時30分~16時30分(第9講のみ10時~17時)
開催日内容
第1講
7月11日(金)マインドセット(1)
DXの必要性を理解し、「X」の変革が最重要だと認識を変える。
第2講
7月25日(金)マインドセット(2)
DXに取り組んだ講師から、意識変革のマインドを学ぶ。
(ゲスト講師:眞壁 一成 氏 株式会社マルブン 代表取締役)
第3講
8月8日(金)テクニカル領域(1)
デジタルツールの選定ポイントを学び、全体最適のためのシステム組立図を理解する。
第4講
8月22日(金)知識変革領域(2)
アプリ開発を体験し、デジタルツールで出来ることを学ぶ。
第5講
9月5日(金)テクニカル領域(3)
AI活用におけるセキュリティ、情報管理の重要性を学ぶ。

第6講
9月19日(金)組織再変革領域(1)
組織と業務を俯瞰的に見る体験をし、組織と業務の改善点を考える。
(ゲスト講師:今野 愛菜 氏 株式会社cubio 代表取締役)

第7講
10月3日(金)組織再変革領域(2)
DXを進める際に、必ず反対・抵抗勢力が生まれることを理解し、対処方法を学ぶ。
(ゲスト講師:原田 篤史 氏 ウォーターデジタル合同会社 代表)

第8講
10月17日(金)データ活用
データ化するプロセスを学び、データで経営判断する重要性を理解する。
(ゲスト講師:原田 満 氏 株式会社ティーエス DX推進課 課長)
第9講
11月14日(金)発表&講評
自社のDX経営計画を発表し、DXの第一歩を踏み出す。

パンフレット
ふくいDX経営塾の内容を記載したパンフレットをダウンロードできます。
ふくいDX経営塾のパンフレット
昨年度の受講者の声
今までぼやけていたDXという言葉の本質がなん
となく見えるようになりました。また、DXという観点以外から自社について考える機会ができたことが良かったです。
受講前後で、DXに対しての考え方が全く変りました。個人的に元々AI に興味はあったのですが、具体的な使用方法などを想像できるまでに至ったことが収穫となりました。
DXの根本から応用まで、体系化された教育システムで大変満足しました。他社の取組も参考になりました。
各講ごとにほぼ全員が発言する機会があり、それぞれの考え方を知ることができ、講義回数を重ね
るにつれてつながり(仲間)が増えていくようで心強かったです。

講師プロフィール
統括講師
和田 正典 氏一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
モノデジタル株式会社 代表取締役
和歌山県出身。2014年にUターンし、 建設会社の情報システム部門を1から立上げ、 2021年「全国中小企業クラウド実践大賞」で総務大臣賞を受賞。
その後、モノデジタル株式会社を設立し、全国の中小企業を対象にDX推進の支援や、DX関連の講演・セミナーを実施。本塾も全国で実施しており、 DX実践企業を複数輩出。その取組みが認められ「全国クラウド実践大賞2023」の支援プログラム賞を受賞。
ゲスト講師
眞壁 一成 氏(第2講担当)
株式会社マルブン 代表取締役
2023年クラウド実践大賞 査員特別賞、勘定奉行賞のW受賞
今野 愛菜 氏(第6講担当)
株式会社cubio 代表取締役
全国中小企業クラウド実践大賞2021 全国大会 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会賞
原田 篤史 氏(第7講担当)
ウォーターデジタル合同会社 代表
建設業の元情報システムグループ長 会社全体のデジタルシフトに貢献
原田 満 氏(第8講担当)
株式会社ティーエス DX推進課 課長
浜松DX経営塾2期生

受講を検討されている方へ
6月6日(金)に、本講座の説明会を実施いたします。受講を検討されている方はぜひご参加ください。※録画いたします。後日、録画した動画および説明資料を公開いたします。説明会に参加できなかった方も、受講を検討する材料としてご活用ください。
日 時:6月6日(金)13:30~15:30
会 場:福井県産業情報センタービル(坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16)
方 式:会場・オンライン 併用
定 員:会場 20社程度
参加費:無料
申込方法:こちらからお申込みください
その他:講義の模様は録画します。後日ネットで視聴できます(申込期間内のみ)。

開催日

2025年7月11日13:30 ~ 2025年11月14日16:30

主催者・問い合わせ先

ふくいDXオープンラボ

開催場所

項目内容
場所福井県産業情報センター
住所910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16

開催場所の地図

SNS・Bookmark

B!

近隣のイベント

近隣の場所 (直線距離)