プロダクトアウトから始める事業創造─資源を活かしたトランスフォーメーション講座─
イベント説明
はじめに
「技術はあるのに、売れない」
「市場の声が届かず、手応えがない」
「改善ではなく、本気で“変革”に挑みたい」
そんな葛藤を抱える新規事業担当者や技術部門の皆さまへ。いま多くの企業が、「今ある資源から、どう次の事業を生み出すか?」という問いに直面しています。とはいえ、マーケットインやトレンド頼りでは動きづらい現場も多いのが実情です。本講座では、“今ある資源”を起点に事業を立ち上げていくリアルな道筋を、プロダクトアウトの視点から紐解いていきます。
あわせて今回は、「すでにプロダクトアウトでモノはつくったものの、その先に進めない」そんな“止まってしまった製品・技術”をどう見直し、どう動かし直していけるのか。再起動のヒントとなる視点や整理の仕方にも、一部触れていきます。
講座の詳細
1.なぜ今、“事業創造”が求められるのか
─ 変化を迫られる企業が直面する壁
2.プロダクトアウトとは何か?
─ マーケットインとの違いと、技術起点の強み
3.よくある失敗とその正体
─ 「良いのに売れない」構造、「誰のために」の再定義
4.強みを活かした事業の進め方
─ 自社のリソースを再発見し、最小単位から動き出す手法
5.Q&A・ミニディスカッション
─ 実際の悩みに対して、その場で即答・対話
自社の中に眠る資源を、“誰かの欲しい”に変えていく。
その一歩を、静岡から、一緒に踏み出しませんか?
こんな方にオススメ
・自社の技術・設備・ノウハウを、次の事業に活かしたい方
・市場ニーズが見えにくい中で、社内資源からの展開を模索している方
・「業務改善」ではなく、「業務変革・事業変革」に取り組みたい方
・「良いものを持っているのに届かない」状況を打破したい方
・試作・開発は済んだが、その後に行き詰まりを感じている方
ファシリテーター Facilitator
中本 卓利(Nakamoto Takuto)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
スタートアップや新規事業の支援に10年以上携わり、立ち上げ現場で、どこで詰まり、なぜ前に進めなくなるのか——その課題と向き合ってきました。近年はとくにDeepTech領域で、大学や研究機関の技術シーズが“良い研究のまま出口を見失う”場面に多く立ち会い、PoC設計、助成申請、VC対話など初動支援に注力しています。
私の専門は、定まりきらない技術アイデアを、実証・投資・稟議が“通る仮説”へと組み立て直し、社会実装につながる道筋を描くこと。技術仮説の“翻訳家”として、研究と現場のあいだをつなぐ橋渡し役を担っています。また、大学講師としてアントレプレナーシップ教育にも取り組み、“事業を起こす人材”の育成にも注力しています。著書に『週末だけで事業が始まる:アイデア作りの25のヒント』などがあります。
過去開催時の様子
過去参加者の声
・資源を捨てる”のではなく、“そのまま活かす”という進め方を学べたことで、社内での打ち手が明確になりました(地方製造業・事業開発マネージャー 40代)
・マーケットインで迷走していたのが、ようやく自社らしい道筋に戻れました。“自信を取り戻す学び”でもありました(地場産業事業者 30代)
・支援先の企業にどう言葉を届けるか悩んでいましたが、この講座で“説明の仕方”と“立ち位置”が整理できました(地方自治体・産業支援担当 50代)
・『プロダクトアウトでは勝てない』という先入観を、根っこから覆されました。明日から試せる視点と動き方が手に入ります(大手メーカー新規事業部 30代)
・“作る”と“届ける”の間にあるギャップを、こんなに実務的に学べたのは初めてです。研究現場にも勧めたい内容でした(大学発ベンチャー支援者 40代)
・「つくってはみたものの、動かなくなっていた製品の“次の一手”が見えました。『もう遅い』と思っていた事業も、やり直せると感じられたのは大きな収穫です」(中小製造業・技術部門リーダー 40代)
共催 Co-Host
SHIP 様
日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors
弥生株式会社 様
G's 様
開催日
2025年8月5日18:00 ~ 2025年8月5日20:00
主催者・問い合わせ先
Startup Weekend 静岡
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | SHIP - shizuoka innovation platform |
住所 | 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目7-26 静専ビル 2階 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年6月28日 - シリコンバレーの講師から学ぶ!想いを形にする起業合宿!
- 2025年6月28日 - シリコンバレーの講師から学ぶ!想いを形にする起業合宿!
- 2025年6月27日 - 第37回メイドインテホム
- 2025年6月24日 - 未来起点アイデアの作り方
- 2025年6月21日 - 裾野合宿 ラフィネランニングスタイル&PTC 6/21~6/22
- 2025年6月7日 - 富士登山競走試走会5合目 往復約15 30キロ 2700円
- 2025年6月7日 - 第9回 富士山一周ウルトラウォーキング2025
- 2025年6月1日 - 第5回熱海・姫の沢公園トレイルラン大会
- 2025年5月24日 - 往復バス利用(新富士駅⇔富士山こどもの国)
近隣の場所 (直線距離)
- トーマツ静岡事務所(静岡市)17Fセミナールーム (267m)
- SHIP - shizuoka innovation platform (0m)
- 静岡市コ・クリエーションスペース(コクリ) (178m)
- リバティーリゾート久能山 (6.7km)
- 静岡市コ・クリエーションスペース(コクリ) (178m)
- 静岡市コ・クリエーションスペース (178m)
- @=ODEN|静鉄のコワーキングスペース/シェアオフィス (508m)
- 有限責任監査法人トーマツ 静岡事務所 17階セミナールーム (267m)
- 静岡コ・クリエーションスペース (178m)
- 静岡コ・クリエーションスペース (178m)
- 有限責任監査法人トーマツ 静岡事務所 (267m)
- クーポール会館 7階 (107m)
- 有限責任監査法人トーマツ 17階セミナールーム (267m)
- 有限責任監査法人トーマツ 静岡事務所 (267m)