場所:愛知県のイベント

[第9回]Startup Weekend 豊橋

イベント説明

新規事業を立ち上げる起業体験イベント!
全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が豊橋に再び上陸!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!
スタートアップウィークエンドってなにをするの?
スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。
SWは初日の夜、アイデアを発表するピッチから始まります。アイデアに共感したメンバーと共にチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のプロダクト、そしてビジネスモデルを一気に作り上げます。
実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。特定の知識やスキルがなくとも、またアイデアをお持ちでなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。

コーチ Coach
コーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)
伊作 猛
Chief Innovation Officer, CVC Director, MUSASHI Innovation Lab CLUE 代表
武蔵精密工業㈱に入社後18年間アメリカ駐在し主に自動車OEM向け営業を統括。2019年度より新規事業開発を担当し、MusashiAI社Waphyto等のJVや社内の植物バイオ事業、エネルギーソリューション事業の立上げやStart Up創出に従事。CVC Directorとしてイスラエル、シリコンバレー、アフリカ、カナダ、日本等における15件以上のベンチャー投資、VC出資を担当し、アクセレレーティングや協業開発推進。現在ケニア、エチオピアでの事業構築に注力中。
大柴 貴紀
East Ventures フェロー
1976年東京出身。大学中退後、独学でWebデザインを覚え、紆余曲折を経た2004年に友人に誘われ創業直後のスタートアップに参画。取締役、子会社社長などを歴任。2014年に心機一転シード、アーリー特化のVC、East Venturesに参画。以後今日まで投資先の支援や新規投資の業務を行っている。東京での活動だけでなく、2020年頃より全国を巡り、各地の起業家支援も精力的に行なっている。また、業界で有名なブログ運営者という側面も持ち、Webメディア、紙媒体で連載を持つなど幅広く活動している。
土屋 恵美
web design coQue 代表
才能診断ツール(ストレングスファインダー)を使用し、自己理解を深め、ご自身の持つ唯一無二の強みを最大限に引き出すお手伝いをしています。これまで、個人のキャリアアップ、チームビルディング、ライフプラン設計など、多様な分野でコーチングを提供してきました。「自分にしかできないことを見つけたい」「成長を実感したい」「自分の強みがわからない」と感じている方の伴走者として活動しています。
【資格】ストレングスファインダー認定コーチ、ディグラム分析士、交流分析士、心理カウンセラー
早瀬 由芙
Wonder Design CEO
合同会社Syuhari Exective Director
豊橋市出身、在住。高専にて建築、大学にてプロダクトデザイン、大学院にてマーケティング・ブランディングを学び、食品メーカーに入社。商品開発兼マーケター、リサーチャーとして売上約6億円のヒット商品を開発。2014年に伝統工芸品の越境ECサイト「日本デザインストア」を創業。5年で年商約2億円に到達し2019年に売却。 2019年にデザイン事務所Wonder Design、2020年に「とよはしの匠」が創るフルオーダーテーラー、Syuhariを創業。
SWでのコーチの他、企業や自治体でのメンター及び講師を務める。
デザイン思考を用いた新事業開発の他、グラフィック&プロダクトデザイン、ウェブサイト制作などスタートアップや新事業開発に関わる幅広い業務支援を行っている。
籔内 龍介
株式会社Lirem 代表取締役社長
StartupGarage コーディネーター
emCAMPUS STUDIO サポータースタッフ
山口県宇部市出身。宇部工業高等専門学校を卒業、豊橋技術科学大学3年次に編入、在学中に株式会社Liremを設立して代表取締役に就任。
起業家支援事業や事業会社のイノベーション促進に向けた採用事業や研修プログラムを提供。現在は事業創出の伴走支援ツールや社内起業家採用サービスを開発している。また、中学校〜大学までの学生向けのアントレプレナーシップ教育も展開している。
審査員 Judge
3日目の審査を担当されるジャッジのご紹介です(敬称略)
若原 昭浩
豊橋技術科学大学長
北海道遠軽町出身
釧路工業高等専門学校卒業後、豊橋技術科学大学3年次に編入学。1990年博士号取得。
京都大学助手を経て1997年より豊橋技術科学大学で教育研究に従事。
教育研究業務に加えて、産学連携および教育プロジェクトの企画・運営、全国の高等専門学校との連携室長を務める。
2022年より理事・副学長を経て、2025年1月より現職。
学外活動として、応用物理学会東海支部による小中学校教員向けのリフレッシュ理科教室の企画・実施に携わってきた。
田舎育ち故に染みついた何でも自分で作る精神から、「じゃあどうする?」がモットー。
牧野 成将
株式会社Monozukuri Ventures 代表取締役
2005年フューチャーベンチャーキャピタル(株)、2009年(財)京都高度技術研究所、2011年(株)サンブリッジにて「GVH Osaka」の立ち上げやIT分野のシードステージ企業への投資を行う。
2015年8月、京都試作ネット等の日本の中小企業と連携してハードテック(IoTや製造業技術領域)のスタートアップの試作支援を行う株式会社Monozukuri Venturesを創業。2017年7月にスタートアップの試作と投資を行う国内初のファンド「MBC Shisakuファンド(1号ファンド)」、2021年1月に2号ファンドを設立して日本・アメリカのハードテックスタートアップに投資を行う。
鈴木 碩子
株式会社NEWSTA 代表取締役CEO
愛知県豊川市出身。
スタートアップ1号社員や大手IT企業での勤務を経て、2017年 「もっと、わたしらしく」をビジョンに掲げる株式会社ismを設立。
2020年に同社を株式会社 PR TIMESへ売却後、プロダクト本部長として PMやデザイナーによるプロダクトチームを立ち上げる。
2022年に株式会社NEWSTAを新たに設立。障がい児家族×IT領域で「ファミケア」を提供。
会場 Venue
MUSASHi Innovation Lab CLUE

住所
会場住所: 〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通一丁目135番地 COCOLA AVENUE 3F
※車でお越しの方:駐車場のご用意がございませんので、近隣のコインパーキング等をご利用ください
スケジュール Time schedule

2月28日 (金)
3月1日(土)
3月2日 (日)

18:00 開場&交流会
09:30 2日目開始
09:30 3日目開始

18:30 ファシリテーター挨拶
10:00 Facilitation
11:30 昼食

19:45 1分ピッチ
12:00 昼食
13:30 テックチェック

20:15 話し合いと投票
14:00 コーチング開始
15:00 発表&審査

20:45 チーム作り
16:00 コーチング終了
17:00 結果発表

21:00 1日目終了&帰宅
18:30 夕食
17:30 懇親会

21:00 2日目終了&帰宅
19:00 3日目終了&帰宅!

※遅刻時の連絡は必要ございません。もし初日にアイデアをピッチされたい場合は[19:45 1分ピッチ]に間に合うようお越しください。
※[3日間]参加の皆様には5食(金曜日の夜の交流会、土曜日の昼食と夕食、日曜日の昼食と夜の懇親会)及び3日間の飲料が付きます。全ての食事は運営にて手配いたしますのでご安心ください。


スポンサー Sponsors
StartupWeekend豊橋の開催にご協賛いただきました企業様のご紹介です(敬称略・順不同)
※現時点で確定している企業・団体様のみ記載しております。追加があれば随時更新していきます。





















Japan-Wide Sponsors
弥生株式会社 様

G's ACADEMY 様


ファシリテーター Facilitator
マツモトサトシ / 松本 哲

大学発ベンチャー企業にて開発業務に従事。Web系システムを中心としたソフトウェア開発と、高可用性サーバ及びネットワークインフラの設計・構築 ・運用などを行う。
2018年、弥生株式会社の技術フェローに就任 (2020年退任)。
2020年、株式会社クラッソーネ 執行役員CTOに就任。
その間、主に名古屋を中心にIT系勉強会やコミュニティの主宰、ITエンジニア向けイベントの企画、運営などを継続的に行う。
京都府生まれ京都府育ち、名古屋歴の長い東京在住マヒシュマティ王国民。
ざっくりとはRubyist。カバディプレイヤー。
趣味は耳かきです。

オーガナイザー Organizer Team
澤田 恭平:リードオーガナイザー
豊橋市役所
三重県桑名市出身、安城市在住。2015年に電子部品部品メーカーに入社し、自動車部門の営業担当として安城市に配属。結婚を機に2022年豊橋市役所へ転職。産業部地域イノベーション推進室へ配属となり、スタートアップ・ベンチャー・地域企業の新事業創出を応援し、スタートアップエコシステムの形成を目指している。支援するならまずは自分もやってみようということで、2022年のSW豊橋に参加し、地域で開催し続けるべきものであると確信。趣味はマラソン。
鈴木 春咲

2003年生まれ、愛知県豊橋市出身。通信制大学で経営学を専攻。
2023年7月、初めて参加したSW浜松で悔しい思いをし、翌月すぐに2回目となるSW静岡に参加。今回のSW豊橋で初めてオーガナイザーに。
趣味は食品サンプルを集めることで、あわよくば食品サンプルで起業したい。
篠原 海斗
株式会社Lirem
愛媛県今治市出身。豊橋市在住。豊橋技術科学大学在学時から学生起業である同社に関りを持つ。経営企画・財務経理を主に担当している。サウナで12分耐えるの好き、音楽ライブではしゃぐの好きあと、登山。前回の第7回スタートアップウィークエンド豊橋に参加し、スタートアップの世界に引き込まれる。今回初めてオーガナイザー。これまでアイディアの発想から形にする01を多くやってきた。自分も参加者と同じ目線でスタートアップウィークエンドを創っていきたい。
神藤 将弘
豊橋市役所

愛知県豊橋市出身。朝倉兄弟と同じ高豊中学校出身。豊橋市役所で働くギリ氷河期世代。iPhone3Gを深夜並んで発売日に購入。スプラトゥーン3のバイトは伝説と達人を行ったり来たり。ビール党。宴会2段。ZOOMでもちゃんと声に出して相槌するタイプ。スタートアップウィークエンド豊橋には第1回から参画。
柴田 篤
コワーキングスペーストライアルビレッジ
愛知県豊橋市出身。2013年に三河地方では初となるコワーキングスペース(トライアルビレッジ)を開業。
SW豊橋には会場提供を含め第1回からだいたい参画している。
趣味はギターとサックス。ヘボフェスってイベントもやってるのでよかったら来てね。
おぐらまみ
GRASP/トライアルビレッジ
SW豊橋の第1回開催時は(どういうイベントなのかいぶかしんで)最終プレゼンのみ見学、感銘を受けて第2回と第4回にプレイヤーとして参加、他の回でオーガナイザー経験あり。北海道生まれの子連れフリーランス。

ご参考 FYI

・どんなことに取り組んでいるんだろう?
・何を得ることが出来るんだろう?
・当日の様子をもっと知りたい
そんな気持ちをお持ちの際は是非下記をご覧ください。

2022年4月15日(金)~17日(日)で開催されました、StartupWeekend三島3rdにて、テレビ静岡さんの取材を受けました。StartupWeekendの熱量やその中身を理解するのに最適な動画レポートになってます。是非、ご覧いただきイベントの面白さをください。
記事名:弁当の値引き情報をスマホで紹介!? 起業を学ぶ体験イベントとは

(出典:テレビ静岡ニュース(Youtubeチャンネル))

<近隣の開催レポート>
豊橋市の近隣地域でStartupWeekendが開催されてます。レポートには当日の状況も見る事ができますので、ご一読いただければと思います。
【愛知県】
StartupWeekend豊橋 ▶ 20230203 開催レポート
StartupWeekend刈谷 ▶ 20221209 開催レポート
StartupWeekend名古屋 ▶ 20230203 開催レポート
【静岡県】
StartupWeekend富士 ▶ 20230512 開催レポート
StartupWeekend浜松 ▶ 20221118 開催レポート
StartupWeekend静岡 ▶ 20230127 開催レポート
StartupWeekend袋井 ▶ 20230210 開催レポート



注意事項 Notes
1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2024年2月7日(金)23:59までにご連絡頂ければ100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。
2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。
3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperよりご発行ください。また、StartupWeekendは非営利で不課税の取組みにつき、インボイスには対応していない旨を事前にご了承ください。
発行手順につきましては下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt

開催日

2025年2月28日18:00 ~ 2025年3月2日19:00

主催者・問い合わせ先

Startup Weekend 豊橋

開催場所

項目内容
場所MUSASHi Innovation Lab CLUE
住所〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通1丁目135 ココラアベニュー3F

開催場所の地図

SNS・Bookmark

B!

近隣のイベント

近隣の場所 (直線距離)