【あみだす発酵アカデミー】春が旬!中国の発酵調味料 旨味たっぷり豆板醤作りクラス
イベント説明
「あみだす発酵アカデミー」では、『”日々の食生活を発酵で健康に』を皆さんへお届けする発酵教室です。
日々の食事で欠かせないものは「調味料」です。例えばキャベツは今日は食べても明日は食べない・・ということがあると思いますが、醤油・味噌・そのほかの調味料はほぼ毎日の食事に使っています。毎日使うものから健康になれるような発酵食を提案しています。
中国の発酵調味料の「豆板醤(トウバンジャン)」
日本の発酵調味料の代表が「味噌」ならば、中国にとっても代表格が「豆板醤」
本来は、辛く無いのが「豆板醤」辛くしたのが「豆板辣醤」と呼ばれています。
しかし、今は「豆板辣醤」がトウバンジャンと呼ばれるようになってきています。
この辛くて旨味のある調味料は、エビチリソースや麻婆豆腐などに欠かせない調味料です。
本物の豆板醤を使うことによって、香りが豊かになり、味に深みがでるのが特徴です。
日本の家庭料理の味のアクセントや隠し味に大活躍します。
今、売られている豆板醤、材料の中に食品添加物などを加えてあるものが多いのが現状です。
あみだす発酵アカデミーでは、食品添加物を一切使わない昔ながらの豆板醤を作るクラスとなります。
発酵食品の豆板醤
豆板醤は日本でいうところの味噌や醤油と同じ発酵食品です。
作ってから1か月以上、ご自宅で発酵していただきます。
発酵している間も、Facebookグループで質問ができますので、安心してご参加いただけます。
なぜ春に作るの?
豆板醤は”そら豆”から出来ています。
春になるとそら豆のがたくさん収穫され、美味しい季節となります。
そら豆の旬の春に、一年分の豆板醤を作りましょう。
クラスでは3つのことを学びます。
1.中国・韓国・日本の発酵調味料について
アジア、主に中国・韓国・日本の発酵調味料について座学で学べます。
同じ大陸でも気候の違いでどのように発酵調味料が発展していったのか、それがどう日本に伝わってきたのかを学ぶことによって「発酵」の面白さを垣間見ることができます。
2.豆板醤の作り方を学べます
実習として豆板醤を作ります。
作る量は約500mlです。
一昨年までは250mlでしたが「あっという間に無くなる」というお声を
豆板醬作り方はいろいろあり、本格的な作り方は出来上がるまで1年かかります。
今回は1か月〜3ヶ月(ご家庭の環境によって違いが生じます)
で出来上がる即席の作り方をご紹介いたします。
3.豆板醤を生かしたお料理が学べます
豆板醬使った軽食をご用意しております。
軽食は召し上がりながら、お料理に活かす方法をお伝えします。
※お食事を食べてから作る作業に入ります。
ご用意していただくもの
■エプロン
■手を拭くタオル
■容器
250mlの量が入る瓶を2個
(500mlの容器1つにまとめても大丈夫です)
開催日
2025年4月26日11:00 ~ 2025年4月26日13:00
主催者・問い合わせ先
ものくろキャンプ & Kitchen Bee
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | キッチンスタジオ Kitchen Bee |
住所 | 東京都台東区浅草橋1-8-6 KIRIKU BOX 202 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年5月9日 - ブレンド東京: 文化を繋ぎ、ネットワークを広げる #004
- 2025年5月9日 - 【金曜日・予約制】Nerima Base 模型工作室(高校生以下無料!)- Crafting Room Event
- 2025年5月9日 - [ABI Team Seminar] Emanuele Rodolà: Model Merging - What, Why, and How
- 2025年5月8日 - mitaka.rb 2025-05-08木
- 2025年5月8日 - 東京:第2木曜日開催 オンライン/リアル【IT・ブログ・WordPress・Chat-GPT】グループレッスン
- 2025年5月6日 - 【東京・目白】ロングマイクラデイ【5/6】
- 2025年5月6日 - GW 山手線1周ウォーク 約10 20 28 40 42キロ 時速3~4キロ 3000円
- 2025年5月6日 - ピーエスエス皇居健康ランニング令和7年5月6日大会
- 2025年5月5日 - ピーエスエス皇居健康ランニング令和7年5月5日大会
近隣の場所 (直線距離)
- 522号室 (2.7km)
- FLAT BASE (6.8km)
- JPタワー TECラウンジ + ホール&カンファレンス カンファレンスB2 (2.6km)
- アシスト 市ヶ谷本社1階 セミナールーム (4.2km)
- Institut Français du Japon – Tokyo (3.7km)
- 534号室 (2.7km)
- 外苑前アイランドスタジオ (7.1km)
- 赤坂・溜池山王の貸スペース ペチャクチャ Room3 (4.7km)
- IREM JAPAN セミナールーム (7.9km)
- RIKEN AIP, Nihombashi Office, Open Space (1.8km)
- ソニー本社(品川) Creative Lounge (8.2km)
- 伊豆の漁師バル おためし屋 (5.1km)
- 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F 「sola city Hall [EAST]」 (1.7km)
- Aivicスペース神田 (1.2km)
- UiPath株式会社 (2.3km)
- 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room B (1.7km)
- ふれあい貸し会議室 八重洲No14 (2.2km)
- 株式会社Jambo オフィス (7.8km)
- クラスメソッド株式会社 日比谷オフィス (4.2km)