資源から広がるアイデアの発想法
イベント説明
はじめに
なぜ、あなたのアイデアは社内で形にならないのか?
新規事業や新商品開発に挑む多くの人が直面する壁があります。それは「リソースはあるのに、突破口となる発想が出てこない」という現実。本講座では、社内に眠る資源をアイデアの原石に変え、実現につなげる具体的な手法をお伝えします。
講座の詳細
1. アイデア創出の必要性
― なぜ、発想が未来を左右するのか
2. アイデアが消える理由
― 多くの発想が実現に至らない原因
3. 経営資源からのアイデア発想法
― 視点を変えることで見えてくる可能性
4. 発想後の検証プロセス
― 妄想で終わらせないための手法
5.Q&A・ミニディスカッション
― 実際の悩みに対して、その場で即答・対話
こんな方にオススメ
・社内で新規事業・新商品の立ち上げに関わる方
・既存のリソースを活かしながら新しい発想を得たい方
・アイデアは出るが、形にする手ごたえを掴めていない方
・イノベーション推進やDX部門に所属している方
ファシリテーター Facilitator
中本 卓利(Nakamoto Takuto)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
研究と社会をつなぐ「技術仮説の翻訳者」。この10年以上、大学発の先端技術(DeepTech)、スタートアップ初期、地域のアトツギといった多様な現場で、PoC設計や事業戦略の立案に取り組んでいます。新しい知見には社会を変える力があります。しかし、その価値が“専門の言葉”のままでは企業や投資家に届きにくい。私はそれを“事業の言葉”へと翻訳し、仮説検証を重ねながら実証から事業化へとつなげています。現在は教育・顧問・執筆の三側面から研究者や起業家を伴走し、新しい挑戦が持続可能な事業として根付くまで支えています。著書『アイデア作りの25のヒント』では、現場の知見を体系化し、多くの挑戦者が再現できる形で届けています。
過去開催時の様子
過去参加者の声
・大手企業にいると既存事業の延長線で考えがちですが、資源から発想するとまったく違うテーマが浮かびました。社内の企画会議でも試してみたいです。(商社・新規事業担当 男性)
・これまでマーケットインばかり意識していましたが、社内の技術やデータを資源として起点にできると知り、アイデアの幅が広がりました。研究開発と事業企画をつなげる視点が得られました。(電機メーカー・研究開発 女性)
・IT企業は常に新サービスを求められますが、社内の既存アセットをどう使うかという発想は新鮮でした。DX案件の切り口が複数見つかったのは収穫です。(IT企業・DX推進担当 女性)
・起業準備中でしたが、ゼロからではなく、身の回りの資源を起点にすると発想が早いと実感しました。検証の入口を掴めたことで、挑戦が現実味を帯びました。(スタートアップ準備中 男性)
・支援の現場では「新しいことをやれ」と言うだけになりがちですが、資源から発想する流れを紹介できると、企業側の納得感が全く違います。すぐに活用できる内容でした。(事業開発支援担当 女性)
・資源を見る視点を授かり、新しい角度で自社を見直せました。ディスカッションを通じて発想が広がり、検証の観点も持ち帰れました。(大手サービス業・事業開発 男性)
StartupWeekend
本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「StartupWeekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます)
日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors
弥生株式会社 様
G's 様
株式会社eiicon 様
開催日
2025年9月23日17:00 ~ 2025年9月23日18:30
主催者・問い合わせ先
スタートアップウィークエンド東京
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | Wesley Center #201 |
住所 | 東京都港区南青山6-10-11 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年6月15日 - 【あみだす発酵アカデミー】梅しごと日和〜季節を仕込む、私時間〜【梅干し作り講座】
- 2025年6月15日 - 【猛暑対策】ピーエスエス皇居健康ランニング令和7年6月15日大会
- 2025年6月14日 - 【渋谷開催】データサイエンス異職種勉強会vol.5★データ×HR~人事データについて語ろう
- 2025年6月14日 - 実践で学ぶPython速習講座【初心者を3.5時間で卒業せよ!!】
- 2025年6月14日 - [秋葉原] AI駆動開発もくもく会 (初参加・初心者大歓迎!)
- 2025年6月14日 - 関数型まつり2025
- 2025年6月14日 - 【猛暑対策】ピーエスエス皇居健康ランニング令和7年6月14日大会
- 2025年6月13日 - 【金曜日・予約制】Nerima Base 模型工作室(高校生以下無料!)- Crafting Room Event
- 2025年6月12日 - mitaka.rb 2025-06-12木
近隣の場所 (直線距離)
- 新宿近郊のレンタルスペース(調整中) (3.9km)
- 東京会場 IREM JAPAN セミナールーム (3.3km)
- レッドハット株式会社 (1.6km)
- Tokyo Innovation Base (4.8km)
- 東京ミッドタウン六本木 ミッドタウンホールB (1.5km)
- LINEヤフー株式会社セミナールーム (2.9km)
- LINEヤフー株式会社 DINING (2.9km)
- Natuluck茅場町 新館 4階 会議室 (6.1km)
- 立正佼成会大聖堂4階ホール (6.1km)
- 文化総合センター大和田(学習室・アリーナ) 学習室6(工作室) (1.5km)
- プライム・ストラテジー株式会社 (3.8km)
- リアクタージャパン (1.8km)
- 東京都立産業貿易センター 浜松町館 第2会議室B (4.2km)
- お申し込みされた方にお知らせします (4.6km)
- ワテラス コモン ホール (6.3km)
- 焼肉 鳴尾.b(なるおべー) 牛赤身肉研究所 (5km)
- 表参道キックボクシングパーソナルスタジオ (549m)
- DeloitteTohmatsu InnovationPark (4.7km)
- かんべ土地建物株式会社 K-1ビル4階会議室 (6.1km)