[第2回]Startup Weekend 伊勢
イベント説明
新規事業を立ち上げる起業体験イベント!
全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が伊勢に再上陸!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!
スタートアップウィークエンドってなにをするの?
スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末の三日間を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。
SWは初日の夜にみんながアイデアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーの役割に分かれてチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った、必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーは顧客開発を、ハッカーは機能開発を、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。
実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。特定の知識やスキルがなくとも、またアイデアをお持ちでなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。
※StartupWeekend 開催時の集合写真
コーチ Coach
2日目のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)
粟生 万琴
株式会社LEO 代表取締役CEO
エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、IT人材サービス会社にて社内ベンチャーを立ち上げ、Webアプリ開発に特化した事業を手掛ける。TECHカンパニー女性初の役員に就任、イントレプレナーとして自社WEBサービス事業分社、産官学連携スタートアップ推進プロジェクト責任者として従事。2016年 関西発AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)創業 取締役COOを経て、2019年「なごのキャンパス」プロデューサー就任、2020年 ZIP-FM「Startup [N]」のナビゲーター就任。2021年 武蔵野大学 アントレプレナー学部 客員教授、名古屋大学 産学官連携 客員准教授就任。第2創業 共創の場~CO CREATION SPACE~AOU no MORI(三重県)にて「ばづくり・まちづくり」に挑戦中。三重県出身。
川野 晃太
うみらぼ株式会社 代表取締役
三重県志摩市出身。鈴鹿高専専攻科卒。留学、海外インターンを経て、電気自動車用製品の事業開発に従事。その後、IT企業にて人事、広報、産学連携業務に携わった。現在は、自動運転スタートアップに在籍。2022年7月にうみらぼ株式会社を創業し、空き家となっている真珠養殖場跡地の再生に取り組む。
鈴木 成宗
ISEKADO(有限会社 二軒茶屋餅角屋本店)代表取締役社長
三重県伊勢市の老舗「二軒茶屋餅角屋本店」21代目であり、代表取締役社長を務める。1997年にクラフトビール「伊勢角屋麦酒(ISEKADO)」を創業し、東海地方最大規模の醸造所へと成長させた。発酵や酵母の研究ににより、2017年には三重大学から博士号を取得。著書に『発酵野郎!』。公職としてビール界のオスカーInternational Brewing Awardの日本代表審査員、日本ホームブルワーズ協会会長など。
山本 剛毅
名城大学にて、共創空間shakeや対話により連携を進める社会連携センターPLATを立ち上げ、自治体、企業、NPO等とネットワークを構築し、多様なプロジェクトやプログラムを運営し、共創による社会づくりに取り組む。学生起業コミュニティ、起業活動拠点M-STUDIO、アントレプレナー育成プログラム等も立上げ、現在は、大学の事業会社に出向し、事業開発を担当。新たに教育支援、採用支援、学生マーケティング支援事業等を開始。プライベートではまちづくりの行政委員や高校生の探究学習支援を行いながら、伊勢の実家にて創造性と社会性を高める場ISE CREATER’S GARAGEをつくり、毎月交流会を開催中。
審査員 Judge
3日目の審査を担当されるジャッジのご紹介です(敬称略)
小田島 春樹
株式会社EBILAB 代表取締役社長
1985年、北海道生まれ。大学ではマーケティングと会計を専攻。大学卒業後、ソフトバンクに入社し組織人事や営業企画を担当。2012年、妻の実家が営む「ゑびや」に入社し、店長、専務を経て、有限会社ゑびやと株式会社EBILABの代表取締役を務める。地域の課題解決をテーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士号を取得。2018年&2020年 Microsoft MVP 2回連続受賞、2020年第3回日本サービス大賞「地方創生大臣賞」受賞、2019年船井財団グレートカンパニーアワード2019「ユニークビジネスモデル賞」受賞など多数受賞。
中村 亜由子
株式会社eiicon 代表取締役社長
2015年にパーソルグループ内新規事業として『eiicon』を起案創業/サービスリリース。2023年4月にMBOし㈱eiiconとして独立起業。法人登録累計3万社超の日本最大級のOIプラットフォーム『AUBA』等を運営。2023年12月には株式会社XSproutをSpiralグループとのJVで設立し取締役に就任。
著書『オープンイノベーション成功の法則』(クロスメディア・パブリッシング 2019)
東山 迪也
FOLK FOLK Inc. 代表取締役
株式会社Respective Productions|REP Inc. 代表取締役
CO Blue Center オーナー
NPO法人 三重ソーシャルビジネスファンド 代表理事
伊勢志摩の高校を卒業後、大阪で音楽や音響を学び、ウェディング業界に進む。2012年に「Wedesign Inc.」を設立し、2017年には伊勢市で結婚式場「FOLK FOLK」を開業。ホステルやカフェも併設する複合施設として発展させた。2022年に「REP Inc.」を創業し、翌年にはオフィス群「CO Blue Center」と寄付型NPO法人「三重ソーシャルビジネスファンド」を設立。地方創生や官民連携に注力し、企業支援やビジネスコーチングも行う。
スケジュール Time schedule
3月21日 (金)
3月22日(土)
3月23日 (日)
17:30 開場
09:30 2日目開始
09:30 3日目開始
18:00 交流会
10:00 Facilitation
11:30 昼食
18:30 ファシリテーター挨拶
12:00 昼食
14:30 プレゼン前のテックチェック
19:45 1分ピッチ
14:00 コーチング開始
15:30 発表&審査
20:15 話し合いと投票
16:00 コーチング終了
17:30 結果発表
20:45 チーム作り
18:30 夕食
18:00 懇親会
21:15 1日目終了&帰宅
21:00 2日目終了&帰宅
19:00 3日目終了&帰宅!
※遅刻時の連絡は必要ございません。もし初日にアイデアをピッチされたい場合は[20:15 1分ピッチ]に間に合うようお越しください。
会場 Venue
Coworking Space SAND BOX
〒516-0077 三重県伊勢市宮町1丁目3-10
近鉄宮町駅より徒歩8分
JR山田上口駅より徒歩10分
伊勢市駅より徒歩25分
[駐車場情報]
イベント期間中は1F駐車場をご利用いただけません。
第2駐車場①〜⑦(宮町1丁目10-8※理容室シスターさん奥)または高柳立体駐車場をご利用ください。
スポンサー Sponsor
IXホールディングス株式会社 様
株式会社赤福 様
一般社団法人交通都市型まちづくり研究所
千巻印刷産業株式会社 様
日本全国・通年スポンサー Wide Sponsors
弥生株式会社 様
G's ACADEMY 様
後援 Supporter
三重県
伊勢市
ファシリテーター Facilitator
上原 和也
株式会社eiicon 地域事業戦略本部 東海支援事業部 Account Executive/Consultant
NPO法人Startup Weekend 認定ファシリテーター
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
NEDO Technology SSA アソシエイト
2024年10月から(株)eiiconにて大企業の新規事業支援、自治体のオープンイノベーションプログラム支援などを担当。主に愛知県、静岡県を中心に支援をしている。大学卒業後自動車部品メーカーに2009年入社。10年間の新事業立ち上げ、材料開発を経て、 新事業開発の道へ。 新製品の開発、事業開発に携わる。社内ビジコン参加をきっかけにSWへも参加。参加、オーガナイザー、ファシリテーターを通じ、4年で30回以上関わる。前職では自身で海外事業企画、スタートアップ投資、ファンド出資、アライアンス構築などを進めていた。プライベートは3児のパパ、趣味はバイク(アメリカン)とテニスと庭でBBQ。松本山雅FCサポーター。
オーガナイザー Organizer
中森 立樹
鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科
2006年三重県出身。鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 3年。情報系を学び、高専プロコンやビジネスコンテストでの受賞を経て、スタートアップに関心を持つ。SW名古屋2023に参加後、東海地域のSWにプレイヤー・オーガナイザーとして参加。「為せば成る」をモットーに、アントレプレナーになろうと様々な活動にチャレンジ中。趣味は音楽で、月1回はどこかのライブに参戦している。地域を愛する高専生。
奥山 夢菜
三重県出身。2018年、大学生と地域課題解決するコンサルファームを起業。その後、複業でコンサルティング会社へ入社し、官公庁事業部として中小企業支援・行政事業の経験を積む。その経験や事例をもとに、全国の大学・高校にて講演を行うなどアントレプレナーシップの醸成に尽力し、2024年に独立。
ワークショップや新規プログラム立ち上げ・広報・営業支援などを通し、学校と社会・企業と人材など、世の中に垣根を越えた沢山の巻き込みと作戦会議の場面を増やし、沢山の挑戦からワクワクがうまれつづける世の中を目指している。
山下 葉子
三重県度会郡南伊勢町出身、度会町在住。組込みエンジニア時々米農家。特技は米袋(30kg)運搬。伊勢市開催のモノづくりイベント伊勢ギークフェア実行委員。
ご参考 FYI
・どんなことに取り組んでいるんだろう?
・何を得ることが出来るんだろう?
・当日の様子をもっと知りたい
そんな気持ちをお持ちの際は是非に下記をご覧ください。
注意事項 Notes
1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2025年3月10日(月)23:59までにご連絡頂ければ100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。
2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。
3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt
開催日
2025年3月21日17:30 ~ 2025年3月23日19:00
主催者・問い合わせ先
Startup Weekend 伊勢
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | Coworking Space SAND BOX |
住所 | 〒516-0077 三重県伊勢市宮町1丁目3-10 |