【会場開催】JJUGナイトセミナー「From Reactive Streams to Virtual Threads」4/22(火) 開催
イベント説明
※本イベントは英語によるセッションです。通訳などはございません。
非同期処理が主流となったJavaの世界に、Java 21で登場したVirtual Threadsが新たな選択肢をもたらしました。本セッションでは、従来のReactive StreamsとVirtual Threadsの違いや特徴を整理し、両者をどう使い分けるべきか、あるいは組み合わせる余地があるのかを探ります。
シンプルなストリームライブラリの実装を通じて、構造化並行性、バックプレッシャー、パフォーマンスなど、モダンJavaの可能性を実践的に学べる内容です。是非、ご参加ください。
ご注意
今回のナイトセミナーは配信は行いませんので、予めご了承ください。
タイムテーブル
時間
内容
19:00~19:10
オープニング
19:10~20:50
From Reactive Streams to Virtual Threads by Adam Warski
20:50~21:00
クロージング
From Reactive Streams to Virtual Threads
Since Java's inception, the programming model has shifted from synchronous to asynchronous, and for good reasons: performance, throughput, low latency. Project Loom, introduced in Java 21, challenges the status quo: Virtual Threads keep the performance, but bring back the familiar synchronous, direct-style model.
Does this mean initiatives such as Reactive Streams are now irrelevant? Can we combine the resilience and safety of Reactive Streams, with the approachability of Virtual Threads? And if yes, what are the tradeoffs?
During the session, we'll first walk through the design principles of Reactive Streams, as well as the internal mechanics of Virtual Threads. Then, we'll proceed to implementing a simple streams library, with a functional API (resembling Akka Streams or RxJava), on top of modern Java. Next, we'll take a look at asynchronous operations and introduce structured concurrency. Finally, we'll discuss backpressure handling, performance, and summarise the strong and weak points of the approach discussed.
Adam Warski
I am one of the co-founders of SoftwareMill, where I primarily code using Java, Scala, and other interesting technologies. I am actively involved in open-source projects, such as Ox, Tapir, sttp, Quicklens, ElasticMQ, and others. I have also been a speaker at major conferences, including JavaOne, Devoxx, GeeCON and ScalaDays.
In addition to writing closed- and open-source software, I spend my free time exploring various (functional) programming-related subjects. Any ideas or insights I gain usually end up with a blog (https://warski.org/articles).
開催日
2025年4月22日19:00 ~ 2025年4月22日21:00
主催者・問い合わせ先
日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 日本マイクロソフト株式会社 |
住所 | 〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2025年3月22日 - 土曜開催【あみだす発酵アカデミー】白菜キムチ(キムジャン)作りクラス
- 2025年3月22日 - 【対面】 2日間 マネジメント3.0 基礎ワークショップ(ウェルビーイング・リーダーシップとチェンジ・マネジメント、アジャイルでDAOな組織づくりを学ぶ)
- 2025年3月21日 - 【金曜日・予約制】Nerima Base 模型工作室(高校生以下無料!)- Crafting Room Event
- 2025年3月21日 - 第7回CCIMカレッジ 【CCIMホルダー限定】プレミアムカレッジ 猪俣ゼミ ~トップコンサルタントのリアルなコンサル手法を初公開~
- 2025年3月20日 - 【無料・渋谷】iOS開発入門!未経験歓迎、現役エンジニアとハンズオンでサンプルアプリを作ろう!
- 2025年3月20日 -
- 2025年3月20日 - ♪ MAMEHICO LIVE はたなかみどり「Art of Life Story」
- 2025年3月17日 - AI孔明×AI/DXフォーラム March 〜生産管理向け〜
- 2025年3月16日 - 毎月2回開催!Nerima Base ガンプラ部 - Nerima Base GUNPLA Club
近隣の場所 (直線距離)
- オーナーズエージェント株式会社 (8km)
- Le Wagon Tokyo (3km)
- Datadog Japan合同会社 イベントスペース (6.3km)
- TODA HALL & CONFERENCE TOKYO (6.4km)
- ベルサール渋谷ガーデン (5.2km)
- ベルサール渋谷ガーデン (5.2km)
- タイ&ダイニングバー TRANSAM (5km)
- 渋谷ストリーム グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 オフィス23F セミナールームSuna (4.8km)
- (集合場所)ラフィネ ランニングスタイル Neo 1F入口 (5.9km)
- (株) アイ・ティ・イノベーション (1.2km)
- 一橋講堂会議室201~203 (7.5km)
- 赤坂・溜池山王の貸スペース ペチャクチャ Room3 (4.9km)
- リアクタージャパン株式会社 (2.9km)
- 文化総合センター大和田(学習室・アリーナ) 学習室4 (4.9km)
- 産業技術総合研究所 臨海副都心センター別館11階 (3.4km)
- 産業技術総合研究所 臨海副都心センター別館会議室 (3.4km)
- ふれあい貸し会議室 渋谷宮下パークビル(渋谷No29) (5.1km)
- 文化総合センター大和田(学習室・アリーナ) 学習室7 (4.9km)
- ビジョンセンター品川 3F 305 (500m)