2017.2.25(土)教育再生志教育プロジェクト 特別講演会【講師:佐々木 喜一】
イベント説明
【2/23以降は銀行振り込みでのお支払い対応が出来かねます。クレジットカードでの支払いをお願いいたします。】
~教育関係者、経営者、保護者の方へ~
生きる力のある伸びる人を育てる次世代教育!!~21世紀に必要とされる人とは?~
「2020年の教育問題」に備える◆申込方法①WEBから申込
上部の赤いボタン「申し込む」から手続きをお願いいたします。
②FAXから申込
FAX専用の申込用紙をこちらからダウンロードしてください。
http://kokorozashi-kagawa.com/2017/0225fax.pdf
必要項目を記入の上、FAX(087-899-6590)をお願いいたします。
◆講演会詳細2020年、日本の教育が大きく動く!!
21世紀に必要な資質・能力とは??
2020年から始まる教育再生の重要さと教育改革の本当の趣旨を全国に広げるため、香川県高松市に『首相直属である教育再生実行会議の有識者委員 佐々木喜一氏』がお越しいただけることになりました!
今回の講演会は、とくに教育に携わる関係者、学生を子供に持つ親、現役学生の方々など、若い世代の方には必ず聞いていただきたい内容です。
実は一足先に、国立である神戸大学では2019年度より「『志』特別入試」と名付けた新たな入試方法が実施されることになりました。既に日本の教育は大きな変化がはじまっているのです。
日本だけでなく、世界の未来の主役は子供たちです。
国作りの根幹に位置するのは教育であり、
教育なくして国、世界の発展はありません。
2020年以降、
・日本が行う教育改革を目前に、
・未来を担う子供たちのために、
・大人たちは何をしなければいけないのか?
子供たちがこれからを
どう乗り越えていけば良いのかという
『環境づくり』は、
親や大人の重要な役割のひとつでもあります。
私が『子供たちに何を残しますか?』
と聞かれれば、
間違いなく『教育』と答えます。
モノやお金はいづれなくなってしまいますが、
『教育』さえしっかりしていれば、
モノやお金をもっと有効に使うことができ、
中立ではなく独立した考えを持った、
自立した大人になってくれると思うからです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな不安や疑問を抱えていませんか?
_______________
・本当に子供たちの明るい将来を考えた時にどういう教育をしたほうが良いのか?
・子供たちは、未来に向かってこれからどう乗り越えていけば良いのか??
・世の中がこれからどうなっていくか?
とはいっても、、、
・日本の教育方針には興味があるが難しい。。。
・何のために2020年に教育改革をするのか?
といった不安や疑問を
持っている方も多いと思います。
こうした不安や疑問について
安部首相直属である教育再生実行会議の
有識者委員 佐々木喜一氏を迎えて、
解決の糸口を探ります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大学の入試方法の評価が大きく変わる2020年
_______________
2020年以降、
大学入試の評価方法がどう変わるかというと、
学力の三要素、
1.知識・技能
2.思考力・判断力・表現力
3.主体性・多様性・協働性(主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)
これらを多面的・総合的に
評価するようになります。
一般的に、
『2.思考力・判断力・表現力』を
中心に評価する問題を多く出題すると、
テストの難易度は上がる傾向にあります。
つまり、現在のセンター試験と比較すると
難易度の高い問題の出題が考えられます。
なぜ、大学入試の評価方法を
変えなければいけないのか?
安部首相直属である、
教育再生実行会議の有識者委員
佐々木喜一氏を迎えて、
解決の糸口を探ります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
滅多に聞けるものではありません
_______________
正直、香川県にこういった著名な方は
なかなか来ません。
教育に携わる方々、
これから受験を迎える親、
これから受験を迎える学生、、、
にとって、直接お話を聴ける
またとないチャンスです。
会場の都合上、増席はありません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今すぐフォームからお申込みして
席を確保しておいてください。
既に頂いている直接のお申込みと来賓枠、招待枠を考慮すると現段階で残席50名程度です。
http://kokorozashi-kagawa.com/
《注意》
※Facebookイベントに『参加』を押しただけではお申込みは完了しません。
※上記フォームからお申込み後、参加費の振込の確認がとれ次第お申込み完了となります。
ご了承ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
参加特典
_______________
《特典1》
後日、講演会で使用した資料がダウンロードできます!
《特典2》
講演会当日の様子を撮影編集した動画のURLをプレゼント!
通常、講演会で話した資料や動画は
お渡しすることはありません。
なぜお渡ししようと思ったかというと、
講演会に参加して
『話が聴けて良かった。おもしろかった』で
終わらせるのではなく、
『次はあなた自身が、
ご家族や学校改革、企業、塾などで
たくさんの志を発見し、
日本を志ある国にするための変革者の
一人となっていただきたい!!』
という想いが第一にあるからです。
2つの特典をぜひ、
志教育を紹介するためのツールとして
ご活用ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
返金保証あり!
_______________
万が一、『つまらなかった…』と感じた方は
遠慮なく言ってください。
返金手続きに時間がかかったり、
理由を聞いたりすることはありません。
参加費を全額、
すぐに返金させていただきます!
もちろん、
特典でお渡しする講演会の資料や録画は
お返しいただかなくても結構です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
志教育プロジェクトの賛同者ご紹介
________________
安部昭恵(内閣総理大臣安倍晋三夫人)
下村博文(元文部科学大臣)
稲吉紘実(ポーランド国立ストゥシェミンスキー美術大学教授)
大久保秀夫(株式会社フォーバル創業者 公益資本主義推進協議会会長)
小山高生(脚本家・作家 代表作『ドラゴンボール』『Dr.スランプアラレちゃん』)
松本零士(漫画家 代表作『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』)
その他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
教育再生!志教育プロジェクト特別講演会
~詳細・タイムスケジュール~
_______________
《開催日時》
平成29年2月25日(土)
13:00~ 受付開始
13:30~16:30 第1部:講演、ワークショップ
17:00~19:00 第2部:懇親会
《会場詳細》
アールベルアンジェ高松
https://www.bellclassic.co.jp/chugoku/takamatsu/access
住所:香川県高松市浜ノ町53-17
TEL : 087-811-2801
※JR高松駅/JR高松駅より車で西に3分
※高松自動車道高松中央ICより車で北西に10分
《参加費》
第1部:3,000円(2/15(水)までのお申込みは早期割引価格3,000円になります。それ以降は5000円)
第2部:6,000円
《定員》
先着100名
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《お申込みフォーム》
http://kokorozashi-kagawa.com/
※Facebookイベントに『参加』を押しただけではお申込みは完了しません。
※上記フォームからお申込み後、メールに記載の口座に参加費の振込の確認がとれ次第お申込み完了となります。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
《講演会詳細資料PDFはこちら》
http://kokorozashi-kagawa.com/2017/0225.pdf
《FAX用お申込みフォーム》
http://kokorozashi-kagawa.com/2017/0225fax.pdf
※ダウンロードしてFAX完了後、指定の口座に参加費の振込の確認がとれ次第お申込み完了となります。
FAX:087-899-6590
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
講師紹介
_______________
佐々木 喜一 氏
(教育再生実行委員、成基コミュニティグループ代表兼CEO、志教育プロジェクト副理事長)
1958年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。
1987年、29歳で進学塾成基学園の第二代理事長に就任。当時5教場の学習塾から、幼児教育、個別教育、国際教育、小中高受験教育、大学生支援教育、社会人・父母コーチング教育等の総合教育(生徒数2万人、スタッフ2千人、教場数135拠点)として発展させる。
2013年1月より、安倍首相直属の教育再生実行会議有識者委員15名のひとりに選ばれ、安倍内閣が最重要課題として位置付ける様々な教育改革に携わる。
30年前、一斉指導が全盛期の頃にスタートした生徒2人に先生1人の新しいスタイルの個別指導塾が大繁盛。
評判を聞きつけ見学者が全国各地、韓国、台湾から殺到、その数500塾を超える大反響となりゴールフリーのスタイルが個別指導塾のスタンダードになる。
そのスタイルを踏襲する教室数は今では1万教室、学んだ生徒数は2百万人を超える個別指導のパイオニア。15、16年とオリコン日本顧客満足度調査ランキングNo. 1を獲得する。
また、17年前から教育関係者の研修会でいち早くコーチングの有用性を提唱して、アメリカのコーチングメソッドと様々な独自能力を融合して教育コーチングとして完成。文部科学省から二年間研究会委員としてコーチングメソッドの体系化に貢献する。独自開発した教育コーチングを学んだ教育関係者は、10万人を超え、個人として教育コーチング資格取得者も5万人、コーチングメソッドを導入している団体も1,000校舎を超えている。
以上の普及活動を通して傾聴、質問、承認のメソッドで学んだ生徒数も累計1百万人をゆうに超える。
著書に「子どもを伸ばす5つの法則─やる気と能力を引き出すパパ・ママコーチング」、「人生はエクササイズ」、「子どもの心に届く言葉、届かない言葉」、「こうして伸ばす子どもの能力・子どもの学力」、「ハローキイチ」、「もう一歩踏み出せば人間力は上がる」他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お問い合わせ
_______________
志教育プロジェクト香川 特別講演実行委員会
TEL : 087-844-1235
メール:info@kokorozashi-kagawa.com
住所:香川県高松市屋島西町1950番地1春日河ビル2階
■志教育プロジェクト香川のFBページはこちら
https://www.facebook.com/kokorozashikagawa
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
追 伸
_______________
教育再生志教育プロジェクト特別講演会
いよいよ!香川で志教育プロジェクトが始動!
参加特典をぜひお受け取りください!
【こんな方にオススメ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※自分の人生をもっと幸せにしたい、もっと幸せな人生をおくりたい
※家族をもっと幸せにしたい!
※成功もしてないし、幸せともいえないなあ…
※まあまあ、ほどほどでいい(…でも腹の底には何かある)
※人生たいしたことない、こんなものか(… でもいや、何かあるはず)
※『うちの生徒や、従業員。自分もなんとかしないとなぁ』という先生や経営者
※『子供をどういうふうに育てればいいのか分らない』というお父さんお母さん
こうした不安や疑問について
安部首相直属である教育再生実行会議の
有識者委員 佐々木喜一氏を迎えて、
解決の糸口を探ります。
会場に入れる人数の最大が
100名となっています。
そのため、《増席》はありません。
今すぐフォームからお申込みして
席を確保しておいてください。
《特別講演会詳細・お申込みフォーム》
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://kokorozashi-kagawa.com/
※Facebookイベントに『参加』を押しただけではお申込みは完了しません。
※上記フォームからお申込み後、メールに記載の口座に参加費の振込の確認がとれ次第お申込み完了となります。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
■講演会詳細資料PDFはこちら
http://kokorozashi-kagawa.com/2017/0225.pdf
◆チケット●9,000円 1部+2部 13:30~19:00【2/15までの申込分は早期割引適応】
●3,000円 1部 13:30~16:30【2/15までの申込分は早期割引適応】
●11,000円 1部+2部 13:30~19:00
●5,000円 1部 13:30~16:30
◆支払い方法 前払い(クレジット決済)or前払い(銀行振込払い)となります。
開催日
2017年2月25日13:30 ~ 2017年2月25日19:00
主催者・問い合わせ先
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | アールベルアンジェ高松 |
住所 | 香川県高松市浜ノ町53-17 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2021年6月18日 - 変化を捉えて生き残る!利益を生み出す広告の方法 #6:広告・販促・情報発信の変化ポイント!
- 2021年5月21日 - 変化を捉えて生き残る!利益を生み出す広告の方法 #5:広告・販促・情報発信の変化ポイント!
- 2021年4月16日 - 変化を捉えて生き残る!広告・販促・情報発信の変化ポイント #4
- 2021年3月12日 - 変化を捉えて生き残る!広告・販促・情報発信の変化ポイント #3
- 2021年3月5日 - [初開催]Startup Weekend 高松
- 2021年2月26日 - 変化を捉えて生き残る!広告・販促・情報発信の変化ポイント
- 2021年1月31日 - [無料]スタートアップ体験会
- 2020年10月31日 - 第1回 小豆島一周ウルトラウォーキング 100km
- 2020年10月30日 - Startup Weekend Kagawa Vol.3
近隣の場所 (直線距離)
- レグザムホール 小ホール棟 小ホール (1.6km)
- 高松シンボルタワー (1.1km)
- くまでん ディレクション&デザイン.LLC オフィス (7.3km)
- Setouchi-i-Base (983m)
- 四国電力総合研修所(駐車場50台) (6km)
- 集合場所⇒兵庫町アーケード「ひょこたん像」付近 (1.1km)
- 集合場所⇒中央公園内 (1.5km)
- アルテカルチャー高松 (947m)
- アルテカルチャー高松 (947m)
- クオカショップ高松 (947m)
- アールベルアンジェ高松 (0m)
- レグザムフィールドトラック内集合(予定) (6.3km)
- レグザムフィールド駐車場集合(予定) (6.3km)
- ゲットホール5F (1.7km)