IoTエンジニア養成講座 電子回路・エレクトロニクス編
イベント説明
IoT時代のエンジニアには幅広い知識が要求されます。
プログラミングだけ、電子回路だけ、ではなく、総合的な知識を6日間の短期集中で学習していただきます。
本講座を受講することで簡単なIoTシステムのハード製作から実装まで行うことができるようになります。
本講座「電子回路・エレクトロニクス編」は6日間の内、電子回路を中心に2日間で学習します。
電気の流れる仕組みやオームの法則などの基礎の基礎の理解からスタートし、単純な電子回路を設計・製作することによって、電気の本質を深く理解します。
基礎知識を理解した後で、実際に使用するマイコンやRaspberry Piに使われているセンサーやドライバーの動作を実験基板で確かめます。
2日間で、実践的なマイコンシステムのハード設計・製作が自力でできるようになることを目指します。
講座の構成について:
・電子回路・エレクトロニクス編:本講座(2日間)
・マイコン・ネットワーク・プログラミング編:今後開催予定(2日間)
・実装編:今後開催予定(2日間)
豊富なバックアップ講座がありますので、体験するだけではなく、「何かしら作れるようになる」までサポート可能です。
<こんなことを学びます>
1.オームの法則の演習
目に見えない電気エネルギーを水の落下や圧力の伝達で理解するところからスタートして、すべての電気回路設計の基本となるオームの法則・キルヒホッフの法則を確実に理解します。また、電気の3要素(電圧、抵抗、電流)を測定するテスターの使い方をマスターします。
・電気エネルギーの解説
・デジタルテスターの使い方と注意点の解説
・演習用基板とテスターを使って電圧、抵抗、電流を測定してオームの法則を確認する
2.ブレッドボードを使った電子部品の演習
電子回路で使われる主な部品の性質を直観的に理解します。シンプルな回路をブレッドボードの上に組み立てて実験を行って理解します。また、電子回路設計の基本な考え方、電子回路の直観的な理解の方法を学んでいただきます。
・LEDを例にしたダイオードの性質
・LED点灯回路の設計法を例にした「電子回路設計」の基本な考え方
・トランジスタの働き
・コンデンサの性質と使い方(ノイズ低減、平滑回路、フィルター回路)
・電子回路を直観的に理解するための「センス」を磨く方法の解説(「送り出し」と「受け側」、「銅線」と「ゴムひも」など)
3.教材基板を使った電子回路の演習
IoT関連製品で使われている基本的な回路を組み上げた教材基板を使って、基本的な回路の必要性、動作原理を理解します。オリジナルの回路基板を作る時に必要となる回路知識を学びます。
・チャタリングとは?
・ノイズ対策回路
①プルダウン&プルアップ
②コンデンサのノイズ低減効果
・温度センサー(サーミスタ)
・発電型光センサー(pinフォトダイオード)
・フォトトランジスタ(反射型、通過型)
・cdsセンサー(コンパレータの効果確認を含む)
4.実習用基板の解説
実際に使用するRaspberry Pi周辺基板とマイコン周辺基板の回路についての説明を行います。
・1日目の復習(特に、電子回路を直観的に理解するところ)
・回路図、部品の説明
2.マイコン周辺基板の回路の動作原理と設計法
基板に搭載されている回路の動作と設計方法について詳しく解説します。式の暗記ではなくて「なぜ、このような式になるのか?」を知ることで広く応用できる真の知識を学んでいただきます。
・FETドライバ
①トランジスタのスイッチ動作
②FETのスイッチ動作
・オペアンプを使った安定化電源、バッファ回路
①オペアンプの基本回路
②負帰還回路(Negative Feedback)
③非反転増幅器
④バッファ回路への応用
⑤安定化電源への応用
<こんな風に学びます>
少⼈数制のグループで丁寧に解説します。
<持ち物>
筆記用具
電卓(スマホの電卓アプリでOK)
PC(Windows10、Macも可能ですが、Macの操作のサポートは致しかねますのでご了承ください。)
テスター(お持ちの場合。お持ちのない場合、会場では貸し出しございます。)
※PCのレンタルは3,300円(税込み)です。
数に限りがございますので、あらかじめご連絡ください。
<定員数>
基本8名 程度
・ソフトウェアのインストールについて
本講座では以下のソフトウェアを使用します。
講座開始までに、最新のバージョンをインストールしてください。
Arduino IDE
https://www.arduino.cc/en/Main/Software
の"Download the Arduino IDE"から環境に合わせた最新版をダウンロード
<受講料の説明>
参加費に含まれるもの:体験料、教材、工房使用料
参加費に含まれないもの:パソコン、
※PCのレンタルは3,300円(税込み)です。
数に限りがございますので、あらかじめご連絡ください。
<注意事項>
本講座は他のサイトでも募集しているため、早期に募集を終了する場合がございます。
受講料は申込サイトにより異なりますのでご注意ください。
最少催行人員に達しない場合、開催を中止させていただく場合がございます。
本講座は、仕組みの学習や電子工作に関するスキルの習得を目的としています。
そのため、一部部品の実装やプログラムなどは、演習としてご自身で作成・作業していただく場合がございます。
また、製品の完成を保証するものではございません。
カリキュラム等は当日の進捗や参加者の理解度等により変更される場合がございます。
店内には大けがにつながる工具・機械等が多数設置されています。無断で工具・機械類にお手を触れないようにお願いいたします。
店内での食事(アメ・ガムを含む)はご遠慮ください。一部スペースでは飲み物もお断りいただいております。
店内および周辺の道路は禁煙です。
写真撮影は可能ですが、他の参加者、講師等が写らないようにご配慮ください。
動画の撮影・録音はお断りいたします。
貴重品はご自身で管理してください。
その他、店内スタッフの指示に従っていただきますようにお願いいたします。
開催日
2020年12月26日11:00 ~ 2020年12月27日18:00
主催者・問い合わせ先
浅草橋工房
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 浅草橋工房 |
住所 | 台東区浅草橋1-34-3宏和浅草橋ビル1階 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2018年9月6日 - ランステ公認練習会:木曜夜の「1km×5本インターバル走+1km」(サブ315・330狙い対象)
- 2018年9月6日 - ランステ公認練習会:ミドル&シニアも走ろう!「ゆるラン&筋トレ」9-11月期 通期生
- 2018年9月6日 - ランステ公認練習会:ミドル&シニアも走ろう!「ゆるラン&筋トレ」9-11月期 単発(1)
- 2018年9月6日 - 【平日:9月6日(木)】ハセツネ夜間試走セミナー:奥多摩→フィニッシュ(五日市会館)
- 2018年9月5日 - 9/5(水)サルサパーティBACHASALSA NIGHT
- 2018年9月5日 - 9月のしかく広場①
- 2018年9月5日 - 9月5日(水)恵比寿 仕事帰りにロマンチックカフェで平日Gaitomo国際交流パーティー
- 2018年9月5日 - ランステ公認練習会:まなゆうレッスン「水曜朝練」18年7-9月期 単発(10)
- 2018年9月5日 - ランステ公認練習会:唐澤・渡邊コーチの「自己ベスト達成講座(水曜夜)」9月(1)
近隣の場所 (直線距離)
- インターネット環境がある場所(ご自宅でOK) (2.1km)
- TKP飯田橋ビジネスセンター カンファレンスルーム3B (3.7km)
- コモンズ飯田橋神楽坂会議室 (3.8km)
- 音楽スタジオ (7.9km)
- 堀切水辺公園 (5.9km)
- 田端オフィス5F (4.9km)
- 豊洲ぐるり公園(予定) (6km)
- 豊洲ぐるり公園(予定) (6km)
- グロービス経営大学院 東京校/グロービス・マネジメント・スクール 東京校 (4.5km)
- 大塚DEEPA (6.2km)
- キッチンスタジオ Kitchen Bee (208m)
- 貸会議室ルームス 水道橋 第2会議室 (2.9km)
- タワーホール船堀 (7.5km)
- アン・ランケージ・スクール8階 (6.6km)
- 浅草橋工房 (0m)
- 扇大橋南 下(荒川区少年運動場多目的広場隣) (6.4km)
- 岩本町駅前ビル 301号室 (771m)
- キッチンスタジオ Kitchen Bee (214m)
- 桜田門時計台前 (3.5km)