場所:福井県のイベント

【3/12】4人のプロフェッショナルが語る「ウィズコロナ・DX時代のWeb活用のトレンドとコアスキル」

イベント説明


4人のプロフェッショナルが語る
ウィズコロナ・DX時代のWeb活用のトレンドとコアスキル
コロナ禍で社会やビジネスが大きく変化するなか、Web活用の重要性はますます高まっています。
今回は、企業がWebを活用するにあたって知っておきたい最新かつ重要なトピックについて、全国的に活躍する4人のWebプロフェッショナルからお話をいただきます。
「Web活用に関して日本のトップランナーの考え方に触れたい方」「Webの世界に興味のある学生の方」「ビジネスを成長させるためにWeb活用について深く理解したい経営者の方」など、Webの活用を考えている全ての方にご参加いただきたい特別なセッションです。

テーマおよび登壇者
第1部/Webアーキテクツ
Webサイトをつくってきた人々の進化〜Era Web Architect の30人のインタビューから〜
講師:坂本 貴史 氏
株式会社ドッツ/スマートモビリティ事業推進室室長

誕生してから約30年。Webをとりまく状況も大きく変わりました。
本イベントのオープニングを飾る本セッションでは、Web黎明期(1990年代)から活躍する30人のポートレートやインタビューをまとめたアーカイブプロジェクト『Era Web Architects』の発起人である坂本氏が、俯瞰的な視点からWebサイトをつくってきた人々の「これまで」と「これから」をお話しします。
※本セッションに【会場参加】いただいた方のなかから抽選で3名様に、坂本氏から書籍「Era Web Architects」をプレゼントします!
第2部/コンテンツマーケティング
ウェブライダーが考える、2022年からのコンテンツマーケティング
講師:松尾 茂起 氏
株式会社ウェブライダー/代表取締役
株式会社Betters/代表取締役

コンテンツマーケティングは、製品やサービスの価値を「コンテンツ」を通して知ってもらうための一連のマーケティング手法です。

本セッションでは、コンテンツマーケティングの最先端を走る松尾氏が、自身のコンテンツマーケティングの成功事例をもとに、SEO・Twitter・YouTube・音声SNSといったチャネルに対してどのようなアプローチが考えられるのかを解説します。
第3部/オンラインプレゼン
テレワーク時代の「オンラインプレゼン表現」の探求
講師:田口 真行 氏
株式会社エンタミナ/代表取締役
ウェブディレクター

テレビ会議やウェビナーにおける、プレゼンテーション。
人物(カメラ)とスライド(PowerPoint)を画面上で合成する「画づくり」は、プレゼンターと受け手を繋ぐ「接点」となります。
これまで数多くのライブ配信ワークを通じて、様々なスタイルの「画づくり」を探求してきた田口氏が、自社での実例を題材に、シンプルなレイヤー合成からメタバース的アプローチのバーチャルセット合成まで、幅広く解説します。
第4部/ブランディング・デザイン
ウィズコロナ・DX時代の企業に求められるブランディング・デザインの話
講師:中川 直樹 氏
株式会社アンティー・デザイン/代表取締役
ブランドコンサルタント&アートディレクター

2020年から始まった新型コロナウイルス感染症によるパンデミック、生活、仕事の仕方が大きく変わってきました。
世の中の持続可能な社会への舵取り、DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進の流れも顕著であり、企業の消費者へ対するコミュニケーションだけでなく、企業は、会社の在り方の再定義、従業員の改めての意識統一の重要性がでてききました。この数年、ブランディング・デザインの仕事の受注が増えているとこからもそれを感じています。
ラストを飾る本セッションでは、数多くのナショナルクライアントや一流ブランドのデジタルコンテンツを手がけてきま中川氏から、ウィズコロナ・DX時代における、企業に求められるブランディング・デザインについてお話しいただきます。
第5部/クロージング・セッション
登壇した講師が全員集合し、みなさまからのご質問にお応えします。
講師プロフィール
坂本 貴史 氏
Takashi Sakamoto
株式会社ドッツ/スマートモビリティ事業推進室室長
グラフィックデザイナー出身。2017年までネットイヤーグループ株式会社において、ウェブやアプリにおける戦略立案から制作・開発に携わり、主に、情報アーキテクチャ(IA)を専門領域として多数のデジタルプロダクトの設計に関わる。
2017年から日産自動車株式会社に参画。先行開発の電気自動車(EV)におけるデジタルコックピットのHMIデザインおよび車載アプリのPOCやUXリサーチに従事。
2019年から株式会社ドッツにてスマートモビリティ事業推進室を開設。鉄道や公共交通機関におけるMaaS事業を推進。自動車ニュースサイト「レスポンス」で『MaaS体験記』を連載中。
UXデザインの分野で講師や執筆も多く、主な著書に『IAシンキング』『IA/UXプラクティス』などがある、Web黎明期を扱った『Era Web Architects』プロジェクトを推進し、写真展の開催と合わせて書籍も発売している。
松尾 茂起 氏
Shigeoki Matsuo
株式会社ウェブライダー/代表取締役
株式会社Betters/代表取締役
1978年生まれ、奈良県出身、京都&東京在住。
関西学院大学 経済学部卒業後、舞台音楽を手がける制作会社に入社。音楽制作の助手として働く。2005年に独立後、Webの世界へ足を踏み入れ、Webサイト制作・Web集客のノウハウを独学で学ぶ。
2006年に自身のピアノ伴奏を音楽素材としてまとめた「超!ピアノMIDI素材集」を制作。SEOのノウハウを用いたサイト運営が成功し、異例の売上を実現。その後、SEOを軸としたWebマーケティングのコンサルティング業を始め、2010年に株式会社ウェブライダーを設立。「賢威(けんい)」「バナープラス」「文賢(ぶんけん)」などのサービスをプロデュースし、ヒットさせる。
Webメディアも多数プロデュースし、「素敵なギフト」「美味しいワイン」「Betters」などを運営中。
主な著書に、シリーズ累計19万部突破の『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』などがある。
丁寧なマーケティング(ポライトマーケティング)という理念を軸に上場企業から中小企業に至るまで、多くの企業のWebマーケティングを支援し続けている。
田口 真行 氏
Masayuki Taguchi
株式会社エンタミナ/代表取締役
ウェブディレクター
1999年、フリーのウェブディレクターとして独立後、株式会社デスクトップワークス(現・株式会社エンタミナ)を設立。企業サイトのディレクションを手がける傍ら、SKYPerfecTV!『DesktopTV』のプロデュースやセミナーイベント主催など幅広く活動している。
ウェブディレクション支援ツール『Webディレクター手帳』や書籍『ディレクション思考』、ウェブディレクターのスキルを可視化する業界初の試み『ディレクション検定』などの独自サービスを展開。動画制作や配信にも意欲的に取り組んでおり、2014年~2021年の7年間で1,400本以上のライブ配信を実施。2021年、書籍『ライブ配信ハンドブック(玄光社)』を執筆。
Facebook@TaguchiMasayuki
YouTube@webdirection

中川 直樹 氏
Naoki Nakagawa
株式会社アンティー・デザイン/代表取締役
ブランドコンサルタント&アートディレクター
浜松市出身。ニューヨーク州立大学 (F.I.T) 広告デザイン学科卒業。1997年アンティー・デザイン設立。
2001年Web戦略・制作をワンストップで行う株式会社アンティー・ファクトリー設立。
2004年システムコンサルティング・開発を行う株式会社アンティー・システム設立。
近年はブランドコンサルタントとしてCI、VIなど企業デザインに従事。
大学、専門学校などでの講師、講演、専門誌連載、執筆活動多数。

参加対象
本セミナーは、以下のような方を対象としています。
ビジネスを成長させるためにWeb活用について深く理解したい経営者の方Web活用に関して日本のトップランナーの考え方に触れたい方Webの世界に興味のある学生の皆さま など
タイムスケジュール

時間
パート
内容

13:00
開会
主催者挨拶

13:05
第1部
坂本貴史氏

13:50
第2部
松尾茂起氏

14:35
(休憩)

14:45
第3部
田口真行氏

15:30
第4部
中川直樹氏

16:15
第5部
クロージング・セッション

16:40
閉会


開催概要
日時:
令和4年3月12日(土)13:00~16:40定員:
会場参加 60名
オンライン参加 80名会場:
福井県産業情報センター 1階マルチホール主催:
(公財)ふくい産業支援センター
ふくいDXオープンラボ参加費:無料ハッシュタグ:#fukuidxlab
お問合せ先
(公財)ふくい産業支援センター DX推進グループ(大木、太刀内)
こちらのフォームからお願いします
オンライン参加の方へ

オンライン配信はZoomミーティング機能を利用する予定です。配信URLのご連絡について
参加用のアクセス情報は、参加申込み時に登録されたメールアドレスにお送りします。送信日は3月4日(金)を予定しています。若干、送信日が遅れることがありますが、3月7日(月)までに届かない場合はこちらのフォームからお問い合わせください。
3月4日以降にお申込みいただいた分については、申込期限後にまとめてお送りする予定です。オンライン参加の場合、質問方法はZoomのチャット機能を使用したものになります。すべてのご質問に対応できない場合があることもご了承ください。Zoomの操作についてのお問い合わせはご対応できかねますのでご了承ください。開始後の配信映像の不具合等につきましては、Zoomのチャット機能でお知らせください。ただ、すべてのご指摘に対応できない場合がありますのでご了承ください。
会場参加の方へ
当日の受付は12時30分を予定しています。早く会場に到着された方は、施設内の「ふくいDXオープンラボ」でお待ちいただけます。会場参加の方は、講師に直接質問ができます。オンラインで質問できる機能も用意しています。
新型コロナ感染症への対応について
少しでも体調がすぐれない方は来場をご遠慮ください。マスクの着用をお願いします。受付時の体温チェックにご協力ください。会場は、常時換気を行います。室温が下がる場合がありますので、通常より厚着をしてご来場ください。その他、新型コロナ感染症拡大防止に十分ご留意してご来場ください。(参考:県民行動指針[PDF])
後日の視聴について
当日参加・視聴できなかった方、および、改めて見返したい方のため、後日お送りするフォローアップメールにて視聴用URLをお知らせします。視聴期間は、3月末日までを予定しています。トラブル等で当日の録画が正常に完了できず、後日に視聴できない場合がありますので、その点はご了承ください。
SNSでの投稿について
今回のイベントのSNS用ハッシュタグは「#fukuidxlab」です。是非積極的にご投稿ください。
ただし、講師の発表スライドだけが映っている写真や画像(会場を撮影する際に映り込んだ場合はOK)、講師から投稿をしないよう発言があった内容については投稿をお控えください。著作権やプライバシーなど、講師や参加者すべての方の権利に十分配慮くださいますようお願いします。
キャンセルについて
キャンセルされる場合は、システム上から手続きをお願いします。主催者へのご連絡は不要です。キャンセルする場合は早めの手続きをお願いします。直前のキャンセルはできるだけ避けてください。定員に限りがありますので、なるべく多くの方が参加できるようご協力をお願いします。
本イベントの申込受付システムについて

本イベントの申込受付は、Doorkeeper社のシステムを利用しています。
申し込みが完了すると「info@doorkeeper.jp」から受付完了メールが送信されます。届かない場合は迷惑メールに分類されている場合がありますのでご確認ください。スマートフォンのメールの場合は事前に設定を確認し「info@doorkeeper.jp」からのメールを受信できるようにしておいてください事前の連絡メールや、イベント終了後の連絡メール(フォローアップメール)なども同アドレスから送信されます。
その他
当日までの間に、主催者から当イベントについてのメールをお送りする場合があります。当日の予定の変更など重要なお知らせをする場合がありますので、必ずご一読ください。参加者の方へのご連絡は、電子メールで行います。登録内容等の変更は、システム上で参加者自身でお願いします。主催者では対応しておりませんのでご了承ください。終了時間を若干延長する場合があります。本イベントの内容は都合により変更される場合があります。

開催日

2022年3月12日13:00 ~ 2022年3月12日16:30

主催者・問い合わせ先

ふくいDXオープンラボ

開催場所

項目内容
場所福井県産業情報センター
住所910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16

開催場所の地図

SNS・Bookmark

B!

近隣のイベント

近隣の場所 (直線距離)