NEW!【錢屋塾|マナー講座】和食のおさらい会~いただき方の心得
【錢屋塾|マナー講座】
和食のおさらい会~いただき方の心得
「和食」は日本人にとってもっとも身近な食事で、
あらたまったシーンや、大切なお客様をお迎えしていただくことも多いもの。
そのような時も美味しく楽しくいただけるよう、
知っているようで、案外知らない和食のマナーを教わります。
松花堂弁当を実際に頂きながら、進めていくレッスンです。
おさらいをするような感覚で、気楽に楽しく学びましょう。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
★当日の松花堂弁当は「Table ocean」松村佳子さんによるお弁当となります。
こちらもどうぞお楽しみに!
********************
◆講師:土井 茂桂子 先生(神戸山手短期大学 准教授)
◆日時:5月21日(土)11~13時半(約2.5時間)
◆場所:錢屋サロン
(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館401)
https://goo.gl/maps/Dl6Ez
◆会費:8,500円(お弁当代、レッスン料含む)
◆定員:20名
◆持ち物:筆記用具
◆申込方法:WEBサイトの申込フォームからお申し込みください。(参加を押しただけではご参加になれませんのでご注意ください)
申込フォーム:http://zeniyahompo.com/honkan/event/manners-1605?instance_id=1635
◆問い合わせ先
電話:06-6772-1245(㈱錢屋本舗 受付:平日9~18時)
◆キャンセルについて:
材料の仕入れの都合により、5/14以降のキャンセルについては、参加費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、あらかじめご了承くださいませ。
*************
土井 茂桂子 先生
食と暮らしの生活文化が専門領域。
テーブルコーディネートや設え、茶や菓子、嗜好品はもとより、
英国のフィニッシングスクールやフランスなどでの留学生活を踏まえながらのマナーや文学、絵画といった様々な角度からのアプローチは歴史や慣習に裏打ちされた上に楽しいと定評があり人気の講座となっている。
また、自身でも、サロネーゼのはしりとも評される 食を愉しむ暮らしのサロン「テーブルプラス」を京都にて25余年展開。
学生だけでなく、老若男女を問わず広く食の生活文化空間の愉しみ、ていねいな暮らし、質や品のよい有り様を発信し続けている。
現在、神戸山手短期大学 現代生活学科准教授
神戸市中央区 KOBEパンのまち散歩 実行委員長 他歴任
神戸女学院大学文学部卒
大阪市立大学大学院創造都市研究科都市経済政策分野修士課程修了
開催日
2016年5月21日11:00 ~
イベント登録者
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 錢屋本舗本館 |
住所(1行表示) | 〒543-0031 Osaka Osaka 天王寺区石ケ辻町14-6 |
開催場所の詳細
項目 | 内容 | 場所 | 錢屋本舗本館 |
---|---|
郵便番号 | 〒543-0031 |
都道府県 | 大阪府 |
市区町村 | 大阪市天王寺区 |
番地など | 石ケ辻町14-6 |
住所(1行表示) | 大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町14-6 |
電話番号 | 06-6772-1241 |
ホームページ | http://www.zeniyahompo.com/honkan/ |
登録カテゴリ | 地域 |