食文化による郷土づくりカンファレンス&瀬戸内経済文化圏FOOD SUMMIT
イベント説明
第1部 食文化による郷土づくりカンファレンス(13時~16時30分)
食を軸に地域活性化に取り組む自治体が集まり、昨年度立ち上げた「豊かな食の郷土づくり研究会」の第2回カンファレンスを神戸で開催。食と地域づくりに取り組むゲストによるシンポジウムとトークセッション。
テーマ: 「食をテーマにした官民協働の地域づくり」
①シンポジウム
基調講演:岩佐 十良氏(雑誌「自遊人」編集長、クリエイティブディレクター)
②事例報告・パネルディスカッション
・寺本 英仁氏 (島根:邑南町役場商工観光課課長)
・白桃 薫 氏 (徳島:神山町役場職員、フードハブ・プロジェクト農業長)
・奥城 直喜氏 (福井:小浜市企画部食のまちづくり課リーダー)
・山田 隆大 (神戸市経済観光局農水産課食都担当課長)
・ファシリテイター:服部 滋樹氏(graf代表、クリエイティブディレクター)
③情報提供
文化庁、農林水産省
第2部 瀬戸内経済文化圏FOOD SUMMIT&交流会(17時15分~19時30分)
瀬戸内エリアの新たなネットワーク、瀬戸内経済文化圏による食をテーマにしたパネルディスカッション。瀬戸内から招へいした料理人たちによるポップアップレストランもオープン。
・高橋 利明氏(徳島:うだつ上がる代表、TTA+A 代表、建築家)
・二宮 敏氏 (愛媛:(株)NINO代表、クリエイティブディレクター)
・原田 祐馬氏(大阪:UMA/design farm 代表、デザイナー)
・岩本 順平氏(兵庫:DOR 代表、写真家、プロデューサー)
ファシリテイター:服部 滋樹氏(graf 代表、クリエイティブディレクター)
※上記のいずれも一般参加歓迎(申込不要)
開催日
2020年11月22日13:00 ~ 2020年11月22日19:30
主催者・問い合わせ先
食都神戸運営事務局
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) |
住所 | 神戸市中央区小野浜町1-4 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2018年1月10日 - 障害者スポーツ教室 知的障害児(小学生) 体操教室
- 2018年1月10日 - 障害者スポーツ教室 脳血管障害者 体操教室(午後の部)
- 2018年1月10日 - 障害者スポーツ教室 脳血管障害者 体操教室(午前の部)
- 2018年1月9日 - 障害者スポーツ教室 身体障害者初心者(16歳以上) 水泳教室
- 2018年1月9日 - 障害者スポーツ教室 知的障害児(5歳~小3) 親子水泳教室
- 2018年1月9日 - 新年ドリームランチ神戸(毎月第2火曜開催のランチ交流会)
- 2018年1月7日 - 第35回 猫の譲渡会
- 2018年1月7日 - 平成30年神戸市消防出初式
- 2018年1月5日 - 須磨離宮公園「迎春」
近隣の場所 (直線距離)
- 神鉄・西鈴蘭台駅(駅前北広場) (7.5km)
- バンドー神戸青少年科学館 (2.8km)
- (株)be.love.company.セミナールーム (1.3km)
- エルナード水道筋商店街 (3.7km)
- 烏原貯水池 (3.7km)
- (株)be.love.company.セミナールーム (1.3km)
- 株式会社 be.love.company. セミナールーム (1.3km)
- 神戸市中央卸売市場本場 (3km)
- 魂り場 (2.2km)
- 長田区文化センター (5.9km)
- センタープラザ西館会議室 (992m)
- ダイスラボ事務所 (1.5km)
- 集合場所:神戸市役所1号館前 (556m)
- 神戸市立灘文化センター (4.9km)
- ポーアイしおさい公園 (1.9km)
- ポーアイしおさい公園 (1.8km)
- JR灘駅(北側)ロッカー前 (2.8km)
- ノエビアスタジアム神戸 (4.3km)
- 魚崎郷清流プラザ (7km)