理科の実験 オンサで味が変わる香りが変わる
イベント説明
水は振動を伝えやすい。音が水分に影響を与えると言える。何人かで実験をやった経験上、ある周波数を当ててあげると
液体の味が変わり、香りが変わることがあった。
例えば水分の多いプチトマトの酸味がまろやかに変わることがよく見られる。
音の振動で何か影響があることをみんなで体験してみよう!
どっちがオンサを当てたフルーツかをクイズ形式で当ててもらうだけではなく、味がどう変化したのか?
子どもたちに意見を出しあってもらいます。
主催 宇多津坂出もくれんの会
後援 宇多津町教育委員会、坂出市教育委員会
講師 伽羅パフュームナチュレル 主幹調香師 荒井伽羅
会場:宇多津町保健センター第3会議室
材料費;1人千円(先着順:振込後に正式受付)
1コマ30分 定員:保護者含め各6人 (午前午後、選べます)
対象年齢;6歳から18歳。保護者も参加可。
開催日
2019年7月14日10:00 ~ 2019年7月14日16:00
主催者・問い合わせ先
開催場所
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 保健センター |
住所 | 香川県綾歌郡宇多津町1881 |
開催場所の地図
SNS・Bookmark
近隣のイベント
- 2022年10月29日 - 第3回 小豆島一周ウルトラウォーキング 100km
- 2022年10月29日 - MANNO MOUNTAIN MADNESS 2022
- 2022年6月17日 - 変化を捉えて生き残る!利益を生み出す広告の方法 #18:広告・販促・情報発信の変化ポイント!
- 2022年6月5日 - なかばトレイル阿讃
- 2022年5月13日 - 変化を捉えて生き残る!利益を生み出す広告の方法 #17:広告・販促・情報発信の変化ポイント!
- 2022年5月8日 - 香活祭 第二部(香活フェス) 県内中高生が地域を盛り上げる!
- 2022年4月15日 - 変化を捉えて生き残る!利益を生み出す広告の方法 #16:広告・販促・情報発信の変化ポイント!
- 2022年4月2日 - ウルトラうどんマラニック2022
- 2022年3月11日 - 変化を捉えて生き残る!利益を生み出す広告の方法 #15:広告・販促・情報発信の変化ポイント!